ごはんのお供といえば「佃煮」。おかずが少ないときでも、ホカホカのごはんと佃煮があれば満足できる、おかずの救世主ですよね。でも、家で作ったことがないという方も多いのではないでしょうか。
コレだけでおかわり無限!ごはんが進む“おいしい佃煮レシピ”5選

今回は材料を煮込むだけで簡単に作れる、ごはんが進むおいしい佃煮レシピをご紹介します。定番の昆布やしらすのほかに、ベビーホタテや牡蠣を使った絶品レシピを厳選しているので、ぜひチェックして佃煮の作り方をマスターしてくださいね!
1.こんぶの佃煮
まずは定番のこんぶの佃煮のレシピをご紹介します。調味料はしょうゆ、砂糖、料理酒の3つだけなので、手軽にお作りいただけます。おいしく作るポイントは、乾燥した昆布を水に入れてから火にかけること。ゆっくり煮ることで昆布からだしが染み出て旨みが凝縮し、お店で売られているような味わい深い佃煮に仕上がります。おにぎりの具材にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 昆布 (乾燥)・・・20g
- 水・・・300ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ2
作り方
準備.昆布は固く絞った布巾で拭いておきます。
1.昆布ははさみで1cm角に切ります。
2.フライパンに1、水、(A)を入れ中火で熱し、ひと煮立ちしたら弱火にし、汁気がなくなるまで煮込み、火から下ろします。
3.器に盛り付け、出来上がりです。
2.しらすの佃煮
包丁を使わずとても簡単にお作りいただける、しらすの佃煮のレシピです。材料を鍋に入れて煮詰めるだけなので、手間がかからないのもうれしい一品です。噛めば噛むほどしらすの旨みが感じられ、クセになること間違いなしですよ!甘辛い味つけでごはんの進む一品です。煮汁が少なくなったら焦げつかないように注意してくださいね。
材料(2人前)
- しらす (釜揚げ)・・・50g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1.5
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.鍋にしらす、(A)を入れて中火で加熱します。
2.煮立ったら弱火にして、アクを取りながら10分程煮詰めます。
3.煮汁がなくなったら火から下ろし、器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
3.生姜香る 茎わかめの佃煮
茎わかめと生姜の佃煮は、生姜の風味とピリッとした辛みがアクセントになり、ごはんはもちろんお酒のおつまみにもぴったりな一品です。茎わかめのコリコリとした食感も楽しく、おかわり必至のおいしさです。おにぎりの具材に使うときは細かく刻むと食べやすいですよ。
材料(2人前)
- 茎わかめ (生食用・細切り)・・・120g
- 生姜・・・10g
- (A)しょうゆ・・・大さじ3
- (A)料理酒・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ3
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/4
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.茎わかめは水気を切っておきます。生姜は皮を剥いておきます。
1.茎わかめは4cm幅に切ります。
2.生姜は千切りにします。
3.フライパンに1、2、(A)の材料を入れ、中火にかけます。ひと煮立ちしたら、弱火にして20分程加熱します。
4.汁気がなくなったら、火を止めます。器に盛り付けて、白いりごまを散らして完成です。
4.ごはんのお供に ベビーホタテの佃煮
佃煮は海藻だけではなく、ほかの食材でもおいしくお作りいただけます。ベビーホタテを使った佃煮は、あと一品足りないときのごはんのおかずにもぴったりな一品です!ホタテの旨みがギュッと詰まった佃煮は、みりんを加えて照りを出すことで見た目にも食欲がそそられます。ボイルしたベビーホタテを使うととても簡単にお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ベビーホタテ (ボイル)・・・200g
- 生姜・・・10g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.生姜は皮をむいて千切りにします。
2.鍋に(A)を入れて中火で熱し、ひと煮立ちしたら1とベビーホタテを加えます。
3.煮汁が少なくなり、照りが出てきたら火から下ろし、お皿に盛り付け、小ねぎを添えて完成です。
5.ごはんにぴったり牡蠣の佃煮
ちょっぴり贅沢に、牡蠣の佃煮を作ってみませんか。牡蠣の旨みが甘辛い煮汁に広がり、濃厚でコク深い味わいに仕上がっています。生姜の千切りを加えることで牡蠣の臭みが和らぎ、さっぱりといただけます。鷹の爪のピリッとした辛みでやみつきになること間違いなしですよ!牡蠣の佃煮食べたさに、ごはんはもちろんお酒もついついおかわりしてしまうおいしさです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 牡蠣・・・150g
- 生姜・・・10g
- (A)砂糖・・・大さじ3
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。 牡蠣は500mlに対して大さじ1の塩水でよく洗い、水気を切っておきます。
1.生姜は千切りにします。
2.鍋に牡蠣、1、(A)を入れ、弱火にかけます。
3.20分ほど煮て、煮汁が少なくなり、牡蠣に火が通ったら、火から下ろします。
4.大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。
手作りの佃煮のおいしさを味わおう!
いかがでしたか。基本の佃煮からベビーホタテや牡蠣のアレンジレシピまで、ごはんがすすむ佃煮レシピをご紹介しました。佃煮は基本の作り方を覚えておくとアレンジは無限大!おにぎりやお茶漬け、和え物や麺類のトッピングなど料理にも幅広く使えるので、ぜひこの機会に佃煮作りにチャレンジしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。