家についてすぐにお酒が飲みたい!そんなときにササッとできるおつまみレシピがあると、うれしいですよね。
「週末のおうち飲みで活躍!」サバ缶が頼りになる“スピードおつまみ”レシピ5選

今回はサバ缶を使ったスピードおつまみのレシピをご紹介します。ペッパーソースの辛みがアクセントになったおつまみサルサや、薬味との相性が抜群のなめろう風など、どれもお酒とよく合う簡単レシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.サバ缶でおつまみサルサ
サバの水煮缶を使ったおつまみサルサのレシピをご紹介します。風味の強いサバ缶ですが、ミニトマトや玉ねぎなどの野菜を混ぜ合わせると、さっぱりとして食べやすくなりますよ。ペッパーソースがピリッとしたアクセントになり、タコスチップにのせてどんどん食べ進めてしまいます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- サバの水煮缶 (正味量)・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ミニトマト・・・4個
- ピーマン・・・1個
- (A)オリーブオイル・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)ペッパーソース・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- タコスチップス・・・50g
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。ピーマンは半分に切り、ヘタと種を取り除いておきます。
1.玉ねぎ、ミニトマト、ピーマンは粗みじん切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ、1、サバの水煮缶を入れ、ほぐしながらよく混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、タコスチップスを添えて完成です。
2.和えるだけ サバ缶とキャベツのみそ和え
サバ缶とキャベツのみそ和えのレシピをご紹介します。キャベツを自分で千切りにしてもいいですが、コンビニやスーパーで手に入る市販の千切りキャベツを使えば、とっても簡単にお作りいただけます!味噌煮缶に味がついているので、味つけも簡単に決まりますよ。白いごはんにもよく合うので、晩ごはんの副菜にもおすすめです。
材料(2人前)
- サバの味噌煮缶 (汁ごと・190g)・・・1缶
- キャベツ (千切り)・・・200g
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)黒こしょう・・・少々
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルにサバの味噌煮缶を汁ごと入れて、身をほぐします。
2.キャベツと(A)を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.お皿に盛り、小ねぎをのせて完成です。
3.キムチとサバの甘辛炒め
辛いもの好きならコレ!キムチとサバの甘辛炒めのレシピです。旨みの強いサバの水煮缶に、同じく旨みの宝庫のキムチを合わせて炒めます。コクのあるごま油でまずキムチをしっかりと炒めることで、風味がさらによくなりますよ。シャキシャキとした長ねぎの食感もアクセントになり、ごはんもお酒も進みます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- サバの水煮缶・・・200g
- キムチ・・・150g
- 長ねぎ・・・1/2本
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)粉唐辛子・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま (飾り用)・・・適量
作り方
準備.サバの水煮缶は水気を切っておきます。
1.長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、キムチを入れ、しんなりするまで炒めます。
3.サバの水煮缶、1を加えて中火で炒め合わせ、(A)を加え、全体に味が馴染むよう3分程炒め合わせ、火から下ろします。
4.皿に盛り、白いりごまをかけて完成です。