ひと玉が大きい「キャベツ」。料理に使おうと思って購入するものの、量が多くて食べきれず、買うたびにキャベツの消費に悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
「余ったキャベツどうしてますか?」アレンジ豊富のキャベツの大量消費レシピ5選

そこで今回は、余ったキャベツをたっぷり使える、アレンジ豊富なキャベツの大量消費レシピをご紹介します。煮込むことで甘みを引き立てるキャベツとソーセージの無水煮やごはんが進むキャベツのコクうま肉味噌炒め、彩り豊かなキャベツの肉巻きロールなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.キャベツと豚バラ肉のうま煮
たっぷりのキャベツがぺろりと食べられる、キャベツと豚バラ肉のうま煮をご紹介します。軽く炒めたキャベツと豚バラ肉を、みそを合わせた濃いめの甘辛味で軽く煮込みました。しっかりと味をなじませることでキャベツと豚バラ肉の旨味が凝縮され、思わず箸が止まらなくなるほどのおいしさに!リピート間違いなしの一品です。キャベツがたくさんあるときに、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・100g
- キャベツ・・・300g
- (A)水・・・150ml
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (B)みりん・・・大さじ1.5
- (B)料理酒・・・大さじ1.5
- (B)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (B)みそ・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.キャベツを一口大に切ります。
2.豚バラ肉を3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れて炒めます。
4.油がまわったら、2を入れて豚バラ肉に火が通るまで中火で炒めたら、(A)を入れて5分煮込みます。
5.(B)を入れて味が染み込むまで中火で7分煮込んだら火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
2.大量消費 韓国風無限キャベツ
やみつき必至!キャベツの大量消費にもおすすめの、韓国風無限キャベツを作りましょう。千切りにしたキャベツとツナ水煮をコチュジャンやマヨネーズで和えて、ごはんに合う一品に仕上げました。コチュジャンのピリ辛味の中に、マヨネーズのコクとごま油の風味が合わさり、後を引くほどのおいしさです。ごはんにのせていただいてもおいしいですよ。電子レンジを使って簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・300g
- ツナ水煮 (正味量)・・・70g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- 韓国のり (10×5cm)・・・8枚
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
3.水気を切り、ツナ水煮、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.韓国のりをちぎり入れ、混ぜ合わせます。
5.お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
3.キャベツとソーセージの無水煮
水を使わずに調理することでキャベツの甘さが存分に楽しめる、キャベツとソーセージの無水煮のレシピです。食欲をそそるニンニクと一緒に、キャベツとにんじんを炒めて、ソーセージと一緒に蒸しました。くたっとなって甘さが引き出されたキャベツは、かさが減って食べやすいので、大量消費にぴったり!キャベツの甘さとパキッとした食感がよくジューシーなソーセージがほっこりするおいしさです。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・400g
- にんじん・・・30g
- ソーセージ・・・4本
- ニンニク・・・1片
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備.にんじんの皮は剥いておきます。
1.キャベツは1cm幅に切ります。
2.にんじんは5mm幅の半月切りにします。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.鍋にオリーブオイルと3を入れ中火にし、ニンニクの香りがたったら1と2を入れて、炒めます。
5.キャベツがしんなりしてきたら弱火にして、ソーセージをのせ、(A)を入れたら蓋をして、5分程蒸します。
6.全体を混ぜ合わせて、味が馴染んだら火からおろします。
7.器に盛り、黒こしょうを振ったら完成です。