今回は節約中にぴったりの、200円以内で作れるコスパおかずレシピをご紹介します。もやしを使った牛ひき肉のふんわり卵炒めや、たっぷりのキャベツを使ったとん平焼き風、納豆ともやしでかさ増ししたチーズオムレツなどのレシピをピックアップ!どのレシピも食べ応えがあるレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
節約メニューが知りたい!200円以内で作れる“コスパおかず”レシピ5選

1.牛ひき肉ともやしのふんわり卵炒め
お酒のおつまみにもなる、牛ひき肉ともやしのふんわり卵炒めをご紹介します。卵はあらかじめささっと炒めて一度取り出すことで、ふんわりとした食感に仕上げました。ふんわり卵とシャキシャキのもやしの異なる食感がやみつきに!卵のマイルドな味わいに、牛ひき肉の旨味が合わさりとてもおいしいですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛ひき肉・・・80g
- もやし・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)料理酒・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.中火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、溶き卵を入れて大きくかき混ぜながら炒め、半熟状になったら一度取り出します。
2.キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、同じフライパンに残りのごま油をひき、牛ひき肉を入れて中火で炒めます。
3.牛ひき肉に火が通ったら、もやしを入れて中火で炒めます。
4.もやしがしんなりしたら、1を戻し入れ、(A)を入れて中火で炒めます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.のせるだけ キャベツたっぷりとん平焼き風
パパッと作れるお手軽レシピ、キャベツたっぷりとん平焼き風はいかがですか?千切りにしたキャベツに、炒めた卵をのせるだけでとても簡単!マイルドな卵の味わいに、濃厚なお好み焼きソースがよく合います。たっぷりのキャベツも、とん平焼き風だとぱくぱく食べられますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・100g
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 塩・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- お好み焼きソース・・・適量
- マヨネーズ・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.ボウルに卵を入れ、溶きます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、キッチンペーパーでなじませ、2を流し入れます。
4.卵に火が通ったら火から下ろします。
5.1をお皿に盛り付け4をのせ、お好み焼きソース、マヨネーズ、小ねぎをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.鶏むね肉のアーモンド味噌和え
食感が楽しい!鶏むね肉のアーモンド味噌和えのレシピです。鶏むね肉ときゅうりの和えものに、砕いたアーモンドを加えることでアクセントになっています。こっくりとまろやかな味わいの甘味噌ダレが後を引くほどのおいしさ!鶏むね肉は電子レンジで加熱するので、手軽にお作りいただけますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・150g
- 料理酒・・・大さじ1
- きゅうり・・・1/2本
- アーモンド・・・10g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)みそ・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)白だし・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- アーモンド (トッピング用)・・・適量
作り方
準備.トッピング用のアーモンドは細かく砕いておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし千切りにします。アーモンドはみじん切りにします。
2.ボウルに鶏むね肉と料理酒を入れ、ラップをかけ600Wのレンジで火が通るまで3分程加熱します。
3.粗熱が取れたら一口大にほぐします。
4.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、1、3を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.お皿に盛り付け、トッピング用のアーモンドをかけたら出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。