大豆の風味と滑らかな食感が特徴の豆腐。しっかりと食べ応えもあり、献立にあと一品欲しいというときにもおすすめの食材です。
「ボリューム副菜なら豆腐におまかせ!」もう一品にぴったり“おかず”レシピ5選

そこで、今回はボリューム副菜にぴったりの豆腐を使った、おかずレシピをご紹介します。ニンニクとバターで風味よく仕上げた豆腐ステーキや、電子レンジで作る豆腐と卵の蒸しものなど食べ応え満点の豆腐レシピをピックアップしました。がっつりと食べられる副菜が欲しいというときにおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
1.ガーリック香る 豆腐ステーキ
甘辛い味つけがごはんに合う!がっつりと食べられる豆腐ステーキのご紹介です。ニンニクの風味とバターのコクが食欲をそそり、パクパクと食べられますよ。豆腐の水分をしっかりと切ることで、食べ応えのある食感が楽しめます。今回は木綿豆腐を使いましたが、絹豆腐でもお作りいただけますよ。今日の晩ごはんの副菜として、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・400g
- 薄力粉・・・10g
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.木綿豆腐は横半分に切り、さらに縦6等分に切り、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。
2.1に薄力粉を薄くまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れ、2を焼きます。
4.こんがりと焼き色がついたら、調味料を入れ味が馴染んだら火を止めます。
5.皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
2.レンジで簡単 豆腐と卵のふわふわ蒸し
豆腐と卵で作る、ふわふわ食感がクセになる蒸しものです。泡立て器で滑らかにした豆腐と卵を混ぜて加熱することで、やわらかいふわふわっとした食感が楽しめますよ!アツアツのあんを絡めて食べれば、思わず手が止まらなくなるおいしさです。材料を混ぜて電子レンジで加熱するだけと簡単なので、忙しいときの献立の一品としてもおすすめですよ。
材料(1個分)
-----卵液-----
- 絹ごし豆腐・・・150g
- 卵・・・1個
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
-----具材-----
- エビ (ボイル)・・・2尾
- ちくわ・・・1本
-----あん-----
- 水・・・150ml
- しょうゆ・・・小さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1
- カニカマ・・・2本
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手で割きます。ちくわは3mm幅の斜め切りにします。
2.ボウルに絹豆腐を入れて泡立て器でかき混ぜ、なめらかになったら残りの卵液の材料を入れて、さらによく混ぜます。
3.耐熱容器に具材を入れて2を注ぎ、ふんわりラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.鍋にあんの材料を入れて中火でとろみがつくまでかき混ぜながら熱します。
5.お皿に3を盛り付けます。1のカニカマをのせ、4をかけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.しっかりボリューム 豚しゃぶのせやっこ
いつもの冷ややっこに豚しゃぶをトッピングして、ボリュームたっぷりに仕上げました。ポン酢で和えてさっぱりと仕上げた豚しゃぶが、柔らかい食感の豆腐によく合いますよ。ピリッと辛みのあるかいわれ大根と、さわやかなミョウガの風味がアクセントになり、クセになるおいしさです。豚バラ肉だけでなく、豚もも肉などお好みの部位でアレンジいただけますよ。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・200g
- 豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用)・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ミョウガ・・・1個
- (A)ポン酢・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- かいわれ大根・・・10g
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.ミョウガはみじん切りにします。
2.木綿豆腐は一口大に切ります。
3.鍋にお湯を沸かし豚バラ肉を入れ、火が通るまで1分程度ゆでお湯を切り、粗熱を取ります。
4.ボウルに3、1、(A)、を入れ味がなじむように混ぜ合わせます。
5.器に2、4、かいわれ大根をのせ白いりごまを散らしたら出来上がりです。