ちょっと食べすぎた日や、料理の時間がないときのお助けメニューとして「サラダ」は大活躍しますよね。でも、「サラダだけだと何かお腹が物足りない…」と感じるときもあるのではないでしょうか。
「今日はなにサラダにする?」主役おかずになれる“ボリュームサラダ”レシピ5選

そこで今回ご紹介するのは、がっつり食べたいときにおすすめのボリュームサラダレシピです!グリルチキンのサラダや豚しゃぶゴマだれサラダなど、主役級のおかずになるレシピを取りそろえましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.皮パリグリルチキンのボリュームサラダ
鶏もも肉を使ったボリューム満点のサラダレシピをご紹介します。塩こしょうでシンプルに味つけし、オリーブオイルで香ばしく焼いたグリルチキンを、野菜と卵と一緒に盛り付ければ完成。お肉も野菜も食べられるレシピが、とっても簡単にお作りいただけますよ。大き目にカットした具材が食べ応え満点で、箸の止まらない一品です。
材料(2人前)
-----グリルチキン-----
- 鶏もも肉・・・250g
- 塩・・・小さじ1/4
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・小さじ2
- ゆで卵・・・1個
- グリーンリーフ・・・50g
- ミニトマト・・・4個
- シーザーサラダドレッシング・・・大さじ1
- 粉チーズ・・・小さじ2
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.グリーンリーフは一口大にちぎります。ミニトマトは4等分に切ります。
2.ゆで卵は4等分に切ります。
3.鶏もも肉に塩、粗挽き黒こしょうをまんべんなくまぶします。
4.強火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、3を入れ、鶏もも肉の両面に焼き色がついたら弱火にして皮目を下にして、キッチンペーパーで余分な脂を拭き取りながら火が通るまで20分程度焼いたら火から下ろし、一口大に切ります。
5.お皿に1、2、4のせ、粉チーズをふり、シーザーサラダドレッシングをかけたら出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.レタスと牛肉のおかずサラダ
牛肉の旨味をたっぷり味わえるサラダのレシピをご紹介します。豆板醤、砂糖、料理酒で味をつけたお肉を野菜の上にのせて、ポン酢ベースのドレッシングでいただきます。みずみずしいフリルレタスに牛肉の旨味が絡み、さっぱりとしながら濃厚な味わいが楽しめます。どんどんお箸が進むやみつきサラダ、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 牛切り落とし肉・・・200g
- (A) 料理酒・・・大さじ1
- (A) 豆板醤・・・小さじ2
- (A) 砂糖・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ1
- フリルレタス・・・50g
- ベビーリーフ・・・30g
-----ドレッシング-----
- ポン酢・・・大さじ1.5
- ごま油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.フリルレタスは一口大に手でちぎります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、牛切り落とし肉を入れて炒めます。
3.牛切り落とし肉に焼き色が付いてきたら(A)を加え、中火のまま炒め合わせます。牛切り落とし肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.ボウルにドレッシングの材料を入れ、混ぜ合わせます。
5.1が入ったボウルに3、ベビーリーフを入れ、混ぜ合わせます。
6.器に5を盛り付け、4をかけて完成です。
3.皮パリチキンとアボカドのボリュームサラダ
こちらは、色とりどりの野菜と鶏もも肉で作るサラダレシピです。アボカド、きゅうり、ミニトマトの野菜に、グリルチキンの旨味がよく合う一品。野菜もたっぷり使われているので、ボリュームもしっかりあって満腹感を十分に感じられるメニューです。味つけにレモンと粉チーズを入れて、爽やかさとコクをプラスしています。
材料(2人前)
-----グリルチキン-----
- 鶏もも肉・・・250g
- 塩・・・小さじ1/4
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・小さじ2
- アボカド・・・1個
- きゅうり・・・1本
- ミニトマト・・・4個
- ブラックオリーブ (種なし)・・・6粒
- (A) EVオリーブオイル・・・大さじ1.5
- (A) 粉チーズ・・・大さじ1
- (A) レモン汁・・・小さじ2
- (A) 塩・・・小さじ1/4
作り方
準備.ミニトマトときゅうりはヘタを取り除いておきます。アボカドは皮と種を取り除いておきます。
1.アボカドは1cmの角切りにします。きゅうりは乱切りにします。ミニトマトは半分に切ります。
2.鶏もも肉の両面にまんべんなく塩、粗挽き黒こしょうをまぶします。
3.強火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れ鶏もも肉の両面に焼き色がついたら弱火にして皮目を下にして、キッチンペーパーで余分な脂を拭き取りながら火が通るまで20分程度焼いたら、火から下ろし、一口大に切ります。
4.ボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせ、1、ブラックオリーブを加えて全体に味がなじむように和えます。
5.お皿に4、3をのせたら出来上がりです。