電子レンジを活用した、10分でできる簡単主菜レシピをご紹介します。食べごたえたっぷりなチーズタッカルビや、もやしとはんぺんを加えたふわふわ食感のシュウマイ、ニンニクが食欲をそそる大根と豚肉のレンジ蒸しなど、時短で作れるのにとってもおいしい主菜レシピをピックアップ。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
10分で作れるレンジおかず!平日のレギュラーメニューに入れたい“主菜”レシピ5選

1.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し
「塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し」をご紹介します。薄く輪切りにした大根と豚バラ肉を耐熱皿に交互に並べ、ニンニクとタレをのせて電子レンジで加熱するだけのお手軽レシピ。豚バラ肉の旨味とタレが大根に絡んで絶品のおいしさです!最後にかけるラー油がいいアクセントに。ニンニクとごま油の香りが食欲をそそり、どんどん食べられますよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 大根・・・200g
- ニンニク・・・1片
-----タレ-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- ラー油・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。
2.もやしとはんぺんで節約 ふわふわシュウマイ
食感がおいしい、ふわふわシュウマイのレシピです。シュウマイのタネには、もやしとはんぺんを加えてかさ増ししました!はんぺんでふわっとやわらかく、もやしでシャキシャキ感を味わえる、食べごたえもたっぷりな一品です。焼肉のタレを使うので、簡単に味が決まるのもうれしいですね。お財布にもやさしいおかずレシピで、重宝すること間違いなしです!
材料(2人前)
- シュウマイの皮・・・12枚
- 水 (くぐらせる用)・・・適量
- もやし・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- はんぺん・・・1枚
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- 練りからし・・・小さじ1
作り方
1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、豚ひき肉、はんぺん、(A)を入れ、はんぺんが滑らかになるまでよく捏ね、12等分にし丸く成形します。
3.耐熱皿に並べ、シュウマイの皮を水にくぐらせて包むようにのせ、ラップをし、600Wの電子レンジで4分程豚ひき肉に火が通るまで加熱します。
4.器に盛り付け、練りからしを添えて完成です。
3.簡単!鮭の味噌マヨレンジ蒸し
3種類のきのこが入った、鮭の味噌マヨレンジ蒸しはいかがでしょうか。きのこと鮭の旨味が溶け出した旨味たっぷりの一品です。みそとマヨネーズのコク、ごま油の香ばしさで食が進み、ごはんとも相性抜群!一見手間がかかりそうな魚料理ですが、フライパンや魚焼きグリルを使わないので、後片付けも簡単ですよ。
材料(1人前)
- 鮭の切り身 (100g)・・・1切れ
- しめじ (50g)・・・1/2パック
- エリンギ (50g)・・・1/2パック
- まいたけ (100g)・・・1パック
- (A)味噌・・・大さじ1/2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)七味唐辛子・・・小さじ1/4
- 塩こしょう・・・少々
- 料理酒・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.しめじ、まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.しめじ、まいたけ、エリンギは手でほぐします。
2.ボウルに(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に鮭の皮面を上にして入れ、2を塗り、1をのせます。
4.塩こしょう、料理酒を加えて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分半加熱します。
5.鮭に火が通ったら、小ねぎを散らして完成です。