お手頃な値段でおいしい「鶏むね肉」は家計の救世主ですよね。ただ、調理したらパサついた食感になってしまったという経験はありませんか?
しっとり柔らかジューシー!パサつかせない“鶏むね肉”レシピ5選

今回は、そんなパサつきがちな鶏むね肉をおいしく仕上げるレシピをご紹介します。オイスターソースとマヨネーズを絡めたオイマヨ炒めや、片栗粉をまぶしてゆでた水晶鶏など、鶏むね肉をおいしく仕上げるアイデアレシピが満載です。今夜の献立に、しっとりとおいしい鶏むね肉を使った一品を、ぜひお試しくださいね。
1.オイマヨチキン
オイスターソースとマヨネーズの組み合わせが、淡白な味わいの鶏むね肉と合う!オイマヨチキンのご紹介です。鶏むね肉に酒をしみこませ薄力粉をまぶして焼くことで、やわらかくしっとりとした食感に仕上がりますよ。コクのあるオイマヨソースが鶏むね肉に絡んで、ごはんが進むおいしさです!大人だけでなくお子様にも喜ばれる味つけですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉 (300g)・・・1枚
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)酒・・・小さじ2
- 薄力粉・・・大さじ2
-----タレ-----
- マヨネーズ・・・大さじ2
- オイスターソース・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- パセリ (乾燥)・・・適量
-----付け合わせ-----
- ベビーリーフ・・・10g
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.鶏むね肉にフォークを刺して数ヶ所に穴を空け、1cm幅のそぎ切りにします。
2.ボウルに1と(A)を入れて揉み込み、薄力粉を加えてまぶします。
3.別のボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を焼きます。
5.焼き色が付いたら裏返し、中火のまま5分程蒸し焼きにします。
6.鶏むね肉に火が通ったら3を加えて中火で炒め合わせ、火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、付け合わせを添え、パセリをかけて完成です。
2.レンジでしっとり 鶏むね肉の塩麹蒸し
電子レンジで作る鶏むね肉の塩麹蒸しです。そのまま蒸すとパサついてしまう鶏むね肉ですが、塩麹に漬け込んでから蒸すことで、しっとりとした食感に仕上がりますよ!長ねぎと生姜の風味が鶏むね肉の旨みを引き立て、やみつきになるおいしさです!ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
- 塩こしょう・・・少々
- 長ねぎ・・・1/3本
- (A)塩麹・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 大葉・・・1枚
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.大葉は細かく刻んでおきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをふります。
3.耐熱皿に1、2、(A)を入れてよく揉みこみ、ラップをかけて冷蔵庫で30分漬けます。
4.中に火が通るまで600Wの電子レンジで5分加熱します。
5.大葉をのせ、白いりごまをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.レンジで作れる 簡単鶏むねチリソース
ピリッと辛い手作りチリソースが鶏むね肉に絡んでおいしい、ごはんに合う一品をご紹介します。耐熱ボウルにチリソースと一口大に切った鶏むね肉、長ねぎを入れたら、あとは電子レンジにおまかせのお手軽レシピ!ケチャップに豆板醤やごま油を加えたチリソースが、さっぱりとした味わいの鶏むね肉によく合いとてもおいしいですよ!このレシピのチリソースは、鶏むね肉だけでなく様々な食材と相性がいいので、覚えておくと便利です。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 長ねぎ・・・1/4本
-----チリソース-----
- ケチャップ・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 豆板醤・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1
- チンゲン菜・・・50g
作り方
1.チンゲン菜は根を切り落としラップに包み、しんなりとするまで600Wのレンジで2分加熱します。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.鶏むね肉は一口大に切ります。
4.耐熱ボウルにチリソースを入れ混ぜ合わせます。
5.2と3を入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで4分加熱します。
6.全体を一度混ぜ合わせ、再度ふんわりとラップをかけ、鶏むね肉に火が通るまで600Wのレンジで4分加熱します。
7.お皿に1と6を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。