スパイシーでいろいろな具材のおいしさが味わえる「カレー」。カレーは煮込んだ方がおいしい!と思う方も多いのではないでしょうか。でも実は、煮込まないカレーもおいしいんですよ!
「煮込まない“カレー”って!?」時間がなくても作れるカレーレシピ5選

そこで今回は、時間がなくても作れる煮込まないカレーレシピをご紹介します。サバの水煮缶を汁ごと使ったカレーや、エビとトマトをサッと炒めたカレーなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.フライパンで作る サバ缶カレー
フライパンひとつで作れる、サバ缶カレーをご紹介します。サバの旨味とスパイシーなカレーはとてもよく合うんですよ!生姜の香りがカレールーのコクを引き立て、まさに絶品!サバの水煮缶は汁ごと使うのがおいしく作るポイントです。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- サバの水煮缶 (汁ごと)・・・400g
- 長ねぎ・・・1本
- 水・・・400ml
- カレールー・・・50g
- すりおろし生姜・・・大さじ1
作り方
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.フライパンに1、サバの水煮缶、水を入れ中火にかけ、ひと煮立ちしたらカレールー、すりおろし生姜を加えます。
3.木ベラで混ぜながら3分程煮込み、カレールーがとけて味がなじんだら火から下ろします。
4.器にごはんを盛り付け3をかけて完成です。
2.ボリューム満点 ゆで卵カレー
ゆで卵が丸ごと入ってインパクト大!ボリューム満点のゆで卵カレーはいかがでしょうか。カレーと卵の両方のおいしさが一度に楽しめる一品です。カレーに焼肉のタレを加えるのは意外かもしれませんが、コクが増しておいしくなるんですよ!ご家庭によくある材料で作れるのもうれしいですね。簡単に作れて、満足感があるカレーが食べたいときには、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 豚こま切れ肉・・・150g
- ゆで卵・・・4個
- 水・・・600ml
- (A)カレールー (3片)・・・60g
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ2
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.鍋に水を入れ中火にかけ、沸騰したら1、豚こま切れ肉を入れ、豚こま切れ肉に火が通ったらゆで卵、(A)を入れます。
3.中火のまま3分程煮込み、カレールーがとけたら火から下ろします。
4.器にごはんを盛り、3をかけて完成です。
3.ミキサーで簡単 欧風キーマカレー
ミキサーを使って作る欧風キーマカレーのご紹介です。野菜とりんごはミキサーにかけるのでとても簡単!牛豚合いびき肉の旨味と、野菜とりんごの甘みが絶妙にマッチした一品です。ニンニクと生姜の香りが食欲をそそり、あっという間にお皿が空になること間違いなしですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
-----具材-----
- 牛豚合びき肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・1個
- にんじん・・・1/2本
- セロリ・・・1/2本
- りんご・・・1/2個
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 水・・・300ml
- 白ワイン・・・50ml
- カレールー・・・2片
- 固形ブイヨン・・・1個
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.にんじんはよく洗っておきます。セロリはスジを取り除いておきます。りんごはよく洗い、芯を取り除いておきます。
1.具材の牛豚合びき肉以外の材料はざく切りにします。
2.ミキサーに1と水を入れて、粗く撹拌します。
3.フライパンにサラダ油とすりおろしニンニク、すりおろし生姜を入れて、中火で加熱します。
4.香りが立ったら、牛豚合びき肉を入れて炒めます。
5.色が変わったら、2と白ワインを入れて、中火で煮立たせ、5分程煮ます。
6.カレールーと固形ブイヨンを入れて、火を止め、よく混ぜます。
7.カレールーが溶けたら、再び中火で5分程かき混ぜながら煮ます。
8.お皿にごはんをよそって、7をかけ、パセリを飾って完成です。