サラダや煮物、炒め物、汁物など、生でも加熱してもおいしい「大根」。一年中手に入るので、普段から食卓に上ることも多いのではないでしょうか。
「大根」の可能性は無限大!食べ始めたら止まらない“やみつき大根”レシピ5選

そこで今回は、無限に食べられるほどクセになる「大根」を使ったレシピをご紹介します。切って和えるだけで作れるナムルやごはんによく合うきんぴらなど、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。大根を消費したいときにもぴったりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.角切り大根の無限ナムル
ポリポリとした食感がクセになる、角切り大根の無限ナムルをご紹介します。切って和えるだけの簡単レシピですが、味は絶品!ごま油とニンニクの風味が食欲を刺激して、さらに大葉のさわやかな香りもアクセントになっていて、ついつい箸が止まらなくなりますよ!お好みで一味唐辛子などピリ辛食材をプラスしてもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(4人前)
- 大根・・・500g
- 塩・・・大さじ1/2
- 大葉・・・10枚
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根の皮を剥いておきます。大葉は軸を取り除いておきます。
1.大根は1.5cm角に切ります。ジッパー付保存袋に塩と共に入れて揉み込み、冷蔵庫で15分程置きます。
2.大葉は細切りにします。
3.水気を切った1、2、(A)を加えて揉み込みます。冷蔵庫で20分程置き、しっかりと味が馴染んだら器に盛り付けて完成です。
2.ピリ辛 大根のコチュジャン和え
おうちにある材料でパパッと作れる、大根のコチュジャン和えはいかがですか?淡白な大根にコチュジャンやナンプラーで作るピリ辛タレがよく合い、やみつきになるおいしさですよ!ポイントは、大根の水気をしっかり絞ること!そうすることで水っぽくならず、より味がなじみやすくなります。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・350g
- 塩・・・小さじ1/3
- 干しエビ・・・3g
-----調味料-----
- コチュジャン・・・大さじ1
- ナンプラー・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.大根は皮を剥いておきます。
1.大根は細切りにします。ボウルに入れて塩をふり、10分程置きます。
2.別のボウルに調味料を入れて混ぜ合わせます。
3.1の水気をよく絞り、2と和えます。
4.味がなじんだら器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
3.シンプルおいしい!大根のおかか醤油和え
さっぱりおいしい大根のおかか醤油和えをご紹介します。作り方はとても簡単で、かつお節を加えて混ぜ合わせた調味料で千切りにした大根を和えて、大葉をのせるだけ!みずみずしい大根にかつお節やポン酢の旨み、さらにごま油の風味がよく合い、いくらでも食べられる一品に仕上がります。大葉は、小ねぎやのりで代用してもおいしくお作りいただけますよ。
材料(2人前)
- 大根・・・200g
- (A)かつお節・・・4g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.大根は千切りにします。
3.ボウルに2、(A)を入れて混ぜ合わせます。器に盛り付け、1をのせて完成です。
4.大根の明太子あえ
火を使わずサッと手軽に作れる、大根の明太子和えのレシピをご紹介します。シャキッとした食感の大根にピリッと辛い明太子がよく合い、後引く味わいです。明太子の旨みで簡単に味が決まるのもこのレシピのうれしいポイント!塩やこしょうを少し加えると、お酒にもよく合う一品に仕上がりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・100g
- 明太子・・・50g
- みりん・・・大さじ1/4
- 塩・・・少々
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除き、ほぐしておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.大根は皮をむき、薄いいちょう切りにします。
2.1に塩をふり揉み込み、5分ほど置きます。しんなりとしたら、水気を絞ります。
3.明太子にみりんを加えて混ぜます。
4.2と3を合わせて和えます。
5.器に盛り付け、白いりごまをかけ、チャービルを添えて完成です。
5.大根と長芋のピリ辛きんぴら
いつもとひと味違うきんぴらが食べたいときにおすすめ!大根と長芋のピリ辛きんぴらのご紹介です。シャキシャキの大根にホクホクの長いもを合わせて、食感の違いを楽しめる一品に仕上げました。一味唐辛子のピリッとした辛さがアクセントになり、ごはんもお酒もどんどん進みますよ!ごぼうやにんじん、レンコンなどお好みの根菜類を加えてもおいしく作れて、さらにアレンジも広がります。
材料(2人前)
- 大根・・・200g
- 長いも・・・100g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)一味唐辛子・・・小さじ1/4
- ごま油・・・大さじ1/2
-----トッピング-----
- 黒いりごま・・・適量
作り方
準備.大根と長芋は、皮をむいておきます。
1.大根は細切りにします。
2.長芋は細切りにします。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ、火が通るまで3分程炒めます。
4.2を入れ、中火で全体に油がなじむまで炒めます。
5.(A)を入れ、中火のまま汁気が1/3量になるまで5分程炒め、火から下ろします。
6.器に盛り付け、黒いりごまを散らして完成です。
食べ始めたら止まらない!大根の無限レシピで料理の幅を広げよう
いかがでしたか?今回は無限に食べられるほどクセになる、大根を使ったレシピをご紹介しました。淡白ながらみずみずしい味わいが魅力の大根は、どんな食材とも相性抜群!今回ご紹介したレシピはどれもパパッと作れるので、副菜や箸休め、あと一品欲しいときにも重宝しますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。