しらすと豆苗の胡麻和えは、シャキシャキ食感がクセになる一品です。こちらも電子レンジを使い、3ステップでパパッとお作りいただけます。しらすの塩気と白すりごまの風味がさっぱりとした水菜によく合い、風味豊かでとてもおいしいですよ。味つけはめんつゆを使っているので、簡単に味が決まります。ぜひお試しくださいね。
2022.1.31
材料2つと家庭にある調味料で!あと1品足りないときの“時短副菜”レシピ5選

4.しらすと豆苗の胡麻和え

材料(2人前)
- しらす (釜揚げ)・・・20g
- 豆苗・・・1パック
-----調味料-----
- 白すりごま・・・大さじ2
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
作り方
1.豆苗は根を切り落とし、種を取り除いたら、3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをかけたら、600Wのレンジで2分、火が通るまで加熱します。
3.2にしらすと調味料を入れ混ぜ合わせ、皿に盛り付けたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ツナ缶で簡単 やみつき無限ピーマン
ピーマンがモリモリ食べられる、やみつき無限ピーマンをご紹介します。旨みたっぷりのツナ水煮を使い、ニンニクとごま油の風味で味わい深く仕上がっています。ピーマンの歯ごたえが楽しく、あっという間に完食間違いなしのおいしさ!ピーマンは加熱をすると甘みが増して食べやすくなるので、食感が楽しめるようにさっと湯通ししてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン (計250g)・・・6個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ツナ水煮 (正味量)・・・50g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に1を入れ中火で30秒程ピーマンがしんなりするまでゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、2、ツナ水煮を入れ和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。
時短の副菜で毎日の料理をもっと楽に!
少ない材料で、しかも時短で作れる副菜は忙しい日や疲れたときはもちろん、毎日の献立作りに大助かり!ご紹介したレシピはお好みの食材でアレンジもしやすいので、冷蔵庫にある食材を上手く活用して、副菜のレパートリーを広げてくださいね。
2 / 2ページ