今回は、電子レンジで作れる「お弁当のおかず」レシピをご紹介します。やみつき必至のキャベツのおかかマヨ和えや食べ応えのある鶏団子の白菜蒸しなど、毎日のお弁当作りにも役立つものをピックアップ。忙しい朝のお助けレシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。
「忙しい朝はレンジに頼る!」毎日のお弁当作りにも役立つ“おかず”レシピ5選

1.レンジで簡単!チンゲン菜とツナの和え物
もう一品欲しいときにぴったりな、チンゲン菜とツナの和え物のご紹介です。電子レンジで加熱したチンゲン菜とツナ油漬けを合わせ、ごま油などの調味料で和えました。シャキシャキした食感のチンゲン菜とツナは相性のよい組み合わせ。ごま油の香りが効いていて、思わずお箸が伸びるおいしさですよ!旨味のあるツナを使うことで、少ない調味料でも簡単に味がととのいやすいのでおすすめです。
材料(2人前)
- チンゲン菜(計200g)・・・2株
- ツナ油漬け(正味量・50g)・・・1缶
-----調味料-----
- ごま油・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
作り方
準備.チンゲン菜は根元を切り落としておきます。ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.チンゲン菜は3cm幅に切ります。
2.耐熱容器に入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.ツナ油漬け、調味料を入れて和え、器に盛り付けて完成です。
2.レンジで簡単ポテサラ
定番の一品がささっと作れる、簡単ポテサラをご紹介します。さまざまな味や作り方があるポテサラですが、こちらはお家にある材料で作れる時短レシピです。練りからしのピリッとした辛さが全体の味をしめ、黒こしょうがよいアクセントになっています。じゃがいもは、ゆでずに電子レンジで加熱するので、時間がないときにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人分)
- じゃがいも(計300g)・・・3個
- きゅうり・・・1/2本
- ハム・・・2枚
- マヨネーズ・・・30g
- 練りからし・・・小さじ1/2
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
- ミニトマト(飾り用)・・・2個
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.じゃがいもの皮をむき、芽を取り、濡らしたキッチンペーパーで包んで耐熱ボウルに入れ、ラップをして500Wの電子レンジで7分加熱します。
2.じゃがいもに火が通ったら、熱いうちにフォークの背でつぶします。
3.きゅうりは薄切りにします。ハムは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
4.マヨネーズと練りからしを合わせて、粗熱が取れた2に合わせて、3を入れてよく混ぜ合わせます。
5.塩、黒こしょうで味を調えます。器にミニトマトと共に盛り付けて完成です。
3.レンジで簡単 キャベツのおかかマヨ和え
サラダ感覚で食べられる、キャベツのおかかマヨ和えを作ってみましょう。ひと口大にちぎったキャベツを電子レンジで加熱し、マヨネーズ、かつお節、しょうゆで和えた一品です。しんなりしたキャベツの甘みに、かつお節の風味とマヨネーズのコクが際立ち、食べ進める手が止まらないおいしさ!仕上げにかけた刻みのりの香りが食欲をそそります。パパッと作れるお手軽レシピですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・1/4個
- 塩・・・少々
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)かつお節・・・2g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- のり(刻み)・・・適量
作り方
1.キャベツは芯を切り落として手で一口大にちぎります。
2.耐熱容器に1と塩を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。水気を切り、粗熱を取ります。
3.ボウルに2と(A)を入れてよく和えます。
4.器に盛り付け、のりをかけて完成です。