さっぱりとした口当たりとジューシーな食感が魅力の「トマト」。味わいだけでなく、真っ赤な見た目で食卓をパッと華やかにしてくれるうれしい食材ですよね。
火を使わない!トマトを使った“さっぱりおつまみ”レシピ5選

今回は、そんなトマトを使ったさっぱりおつまみレシピをご紹介します。ポン酢ベースのタレで和えたものや、ズッキーニと組み合わせてカプレーゼ風に仕上げたものなど、和風から洋風のレシピまで幅広く集めました。思い立ったらすぐに作れるレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.スモークサーモンと彩り野菜のサラダマリネ
彩りきれいなマリネのレシピをご紹介します。ミニトマトと赤パプリカ、黄パプリカをほんのり甘みのあるマリネ液に漬けました。スモークサーモンを加えることで、さっぱりとしていながらも旨味たっぷりに仕上がりますよ!ワインやビールのお供にぴったりの一品です。セロリや玉ねぎなどを加えてもおいしいので、お好みでアレンジもお楽しみください。
材料(2人前)
- スモークサーモン・・・60g
- 赤パプリカ・・・1/2個
- 黄パプリカ・・・1/2個
- ミニトマト・・・3個
- パセリ (生)・・・10g
-----マリネ液-----
- 酢・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.ミニトマトのヘタは取っておきます。
1.ボウルにマリネ液のオリーブオイル以外の調味料を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ、オリーブオイルを加えてよく混ぜ合わせます。
2.赤パプリカ、黄パプリカは細切りにします。
3.ミニトマトは半分に切ります。
4.パセリはみじん切りにします。
5.ボウルに2、3、4、スモークサーモンを入れ、1をかけて落としラップをし、15分程冷蔵庫で置き皿に盛って完成です。
2.ごま油香るオクラとトマトのさっぱり和え
生姜の風味でさっぱりといただけるオクラとトマトの和え物レシピです。ジューシーなトマトとオクラ、えのきの食感が楽しい箸休めにぴったりの一品!めんつゆに酢とごま油、すりおろし生姜を加えたタレが風味豊かで食欲をそそります。オクラとえのきは電子レンジで加熱調理するので、簡単に時短でお作りいただけますよ!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- オクラ・・・8本
- えのき・・・80g
- トマト・・・1/2個
- 大葉・・・5枚
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)酢・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.トマトはヘタを取っておきます。大葉は軸を取っておきます。 オクラは塩を振り、板ずりをして洗っておきます。
1.オクラはガクとヘタを取り、斜めに二等分します。
2.えのきは石づきを切り落とし、5cm幅に切り手でほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2を入れて、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジでえのきがしんなりする位まで2分程加熱します。
4.トマトは一口大に切ります。大葉は千切りにします。
5.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、水気を切った3、4を加えてよく混ぜます。
6.全体に調味料が馴染んだら、器に盛り付けて白いりごまを振って完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.さっぱり トマトの大葉和え
大葉の香りがクセになる、トマトの大葉和えをご紹介します。ジューシーなトマトをさわやかな風味の大葉とポン酢で和え、さっぱりとした味わいに仕上げました。ごま油の香りもアクセントになっていて、箸が止まらなくなること間違いなし!お酒のおつまみや箸休めに最適なので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- トマト (計300g)・・・2個
- 大葉・・・4枚
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにします。
2.大葉は軸を切り落とし、粗みじん切りにします。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.1と2を加え、よく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。