常備菜の定番、根菜を使ったきんぴらを、細切りせずに作ったお手軽レシピです。具材には、レンコン、ごぼう、にんじんを使って、一度にいろいろな根菜の味が楽しめるおかずに仕上げました。ごま油を効かせたしっかり味に、それぞれの野菜の異なる食感が楽しく、飽きずに何度も食べたくなる一品です。ごま油はサラダ油に代用してもお作りいただけますよ。簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
あともう1品ほしいときに大活躍!ちょこっとオカズの“作り置きレシピ”5選

4.細切りしない 根菜のきんぴら

材料(2人前)
- レンコン・・・200g
- 水 (レンコンさらす用)・・・適量
- にんじん・・・1/2本
- ごぼう・・・1/2本
- 水 (ごぼうさらす用)・・・適量
- ごま油・・・大さじ1
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.レンコン、にんじんは皮をむいておきます。 ごぼうはよく洗い、包丁の背で軽くこすって皮をむいておきます。
1.レンコンを薄いいちょう切りにし、5分ほど水にさらしアクを抜きます。
2.ごぼうは斜め薄切りにし、5分ほど水にさらしアクを抜きます。
3.にんじんを薄いいちょう切りにします。
4.フライパンを中火で熱して、ごま油と鷹の爪輪切りを入れ、香りがたったら水気を切った2を入れごま油がなじむまで炒め、水気を切った1、3を加えてさらに炒めます。
5.しんなりしてきたら(A)を加えて中火のまま煮からめ、汁気がなくなってきたら火を止め、器に盛り、白いりごまを散らして完成です。
5.常備菜に こんにゃくのピリ辛炒め
鷹の爪のピリッとした辛さが後を引く、こんにゃくのピリ辛炒めはいかがですか?格子状に切り込みを入れたこんにゃくに、しょうゆ味をしっかりと染み込ませました。こんにゃくの食感のよさと濃いめの味つけがごはんのお供にぴったり!いりごまとごま油の風味が食欲をそそります。お酒のおつまみにもおすすめの一品ですので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- こんにゃく (250g)・・・1枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)白だし・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.こんにゃくはパッケージの表記通りにアク抜きをしておきます。
1.こんにゃくは両面に2mmほどの深さまで格子状の切り込みを入れ、1.5cm角に切ります。
2.強火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ、焼き色がつくまで炒めます。
3.(A)を入れて汁気がなくなるまで中火で炒めたら火から下ろし、器に盛り付けて出来上がりです。
手間なし常備菜で華やかな食卓に!
いかがでしたか?カットした食材を炒めて手軽に作れる常備菜レシピをご紹介しました。どのレシピも手軽さはもちろん、ごはんのお供にもぴったりのものばかりですよ。あと一品ほしいときやおつまみとしても食べたいときにも、ちょこっとオカズがあるととても便利です。副菜に迷ったときには、ぜひ手間なし常備菜レシピを参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。