食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

3食のレシピ
おすすめの30選を紹介

3食のレシピ おすすめの30選を紹介
3食のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • 彩り鮮やか!基本の三色丼
  • 小松菜を美味しく食べる 三色ナムル
  • 簡単 三色ナムル
  • お弁当にもぴったり 3色そぼろ丼
  • 大根ときゅうりの三色ナムル
  • お弁当に使える!にんじん鶏そぼろ
  • 鮮やか 三色なます
  • ひな祭りに3色のスノーボール

彩り鮮やか!基本の三色丼

4.56
(1,254)
卵、砂糖、サラダ油、豚ひき肉、しょうゆ、ほうれん草、めんつゆ、ごま油、白いりごま、酒、糸唐辛子、ごはん
三色丼のご紹介です。イエローは卵、ブラウンはひき肉、グリーンはほうれん草で作る、見た目にも鮮やかな丼ですよ。ごはんに具材の旨みがよく馴染み、箸がどんどん進むおいしさです。ぜひ作ってみてくださいね。

小松菜を美味しく食べる 三色ナムル

4.40
(1,154)
小松菜、にんじん、しめじ、ごま油、白いりごま、鶏ガラスープの素、めんつゆ、鷹の爪輪切り
小松菜、にんじん、しめじを使った、三色ナムルはいかがでしょうか。彩りがよく、電子レンジでさっと簡単に作れてあともう一品ほしいときにも便利ですよ。シャキシャキとした野菜の食感がおいしいので、ぜひお試しくださいね。

簡単 三色ナムル

4.39
(154)
ほうれん草、お湯、もやし、にんじん、しょうゆ、ダシダ、塩、ごま油、冷水
簡単三色ナムルの紹介です。とっても簡単にできるので、あと一品足りないという時にもぴったりですよ。そのままおかずやおつまみで、おいしくいただけますが、ビビンバにも活用できる万能ナムルです。ぜひお試しくださいね。

お弁当にもぴったり 3色そぼろ丼

4.56
(624)
ごはん、ほうれん草、お湯、顆粒和風だし、熱湯、卵、塩、みりん、サラダ油、鶏ひき肉、しょうゆ、砂糖、料理酒
お弁当におすすめの3色そぼろ丼のレシピのご紹介です。鶏そぼろはごはんが進む味付けになっていて、卵そぼろの甘い味付けとだしの効いたほうれん草との相性も抜群です。お好みで紅ショウガを入れると彩りもさらによくなるので、ぜひ試してみてくださいね。

大根ときゅうりの三色ナムル

4.39
(308)
大根、きゅうり、カニカマ、ごま油、鶏ガラスープの素、しょうゆ、すりおろしニンニク、塩、白いりごま
食感のよい大根ときゅうりを使った和え物のご紹介です。風味のよいごま油とパンチの効いたすりおろしニンニクとの相性がよく、ついついお箸が進む一品です。簡単に作ることができるので、食卓にあと一品欲しい時や忙しい時などにもおすすめですよ。ぜひ、作ってみてくださいね。

お弁当に使える!にんじん鶏そぼろ

4.56
(168)
にんじん、しいたけ、生姜、ごま油、しょうゆ、酒、卵、みりん、サラダ油、さやいんげん、塩、ごはん、みそ、鶏ひき肉、顆粒和風だし、お湯
お弁当にもどんぶりご飯にも便利な鶏そぼろです。にんじんとしいたけをたっぷり入れて、野菜もしっかり摂れるようにしました。ほのかに味噌風味が効いていて、おいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

鮮やか 三色なます

4.42
(96)
大根、にんじん、きゅうり、酢、砂糖、塩、白いりごま
大根とにんじんで作る紅白なますに、もう1色きゅうりをプラスすることで、彩りも鮮やかに!サクッと作れるので、あと一品欲しい時にとっても便利。甘めに仕上げれば、野菜嫌いのお子さんも気に入ってくれるかも!?ぜひお作り下さいね。

ひな祭りに3色のスノーボール

4.68
(125)
薄力粉、アーモンドプードル、無塩バター、粉糖、ストロベリーパウダー、抹茶パウダー
ひな祭りに3色のスノーボールはいかがでしょうか。コロンとした見た目が可愛らしく、サクサク、ほろほろの食感がおいしいスノーボールクッキーは、お子様にも喜ばれますよ。クッキーなので、洋風のお祝いごはんにもぴったりです!混ぜ合わせるだけで簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

味噌そぼろ丼

4.48
(118)
鶏ひき肉、酒、みりん、みそ、しょうゆ、すりおろし生姜、サラダ油、塩、砂糖、ごはん、卵、さやいんげん、紅生姜
キレイな彩り!定番の鶏ひき肉のそぼろ丼をみそ味に仕上げました。しょうゆ味とはひと味違って、こっくりと味わい深く、後引く美味しさです。甘い炒り卵、さやいんげんと鶏そぼろを混ぜながら一緒にいただくと格別です。

キノコとパプリカの三色マリネ

4.51
(44)
赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマン、ぶなしめじ、オリーブオイル、酢、みりん、白だし、クレイジーソルト
パプリカとピーマンを使って色鮮やかなマリネを作りました。冷蔵庫にある野菜で簡単にできるので忙しい時にもぴったりです。強火でさっと炒めるだけなので時短にもなります。お料理の付け合わせや彩りに是非お試しください。

関連する人気キーワード

ピーマンの三色丼

4.41
(33)
ごはん、ピーマン、塩こしょう、サラダ油、鶏ひき肉、料理酒、しょうゆ、砂糖、卵
ピーマンの三色丼のご紹介です。定番の鶏そぼろといり卵に、炒めたピーマンをのせて仕上げました。ピーマンの旨味が味わえる一品ですので、ひと味違った三色丼をぜひお試しくださいね。

もち米いらず!3色おはぎ

4.41
(36)
ごはん、水、きび砂糖、塩、あんこ、きな粉、黒すりごま、切り餅
もち米いらず! 簡単!はやい! お餅とご飯さえあれば、おはぎが作れます! お餅のアレンジとしても!残ったごはんの消費としてもピッタリです。 簡単に作れて、おなかにも溜まるので、ぜひ作ってみてください!

上新粉で簡単おいしい3色だんご

4.10
(31)
上新粉、上白糖、水、食紅、お湯、抹茶パウダー、冷水、熱湯
上新粉を使って作る、3色団子のご紹介です。今回は、赤、白、緑の3色団子に仕上げました。色付けには食紅と抹茶パウダーを使用していますが、お好みのパウダーを加えても作ることができますよ。ぜひアレンジも楽しんで作ってみてくださいね。

鮭と小松菜と卵で三色丼

4.39
(9)
ごはん、鮭フレーク、小松菜、生姜、卵、白いりごま、みりん、白だし、ごま油、めんつゆ
鮭フレーク、小松菜、卵の彩りきれいな三色丼はいかがでしょうか。小松菜はめんつゆ、卵は白だしを使うので、簡単に味が調い、お手軽にお作りいただけますよ。簡単なのに食卓がパッと華やかになる一品です。ぜひお試しくださいね。

お花見にレンジで簡単三色団子

4.06
(15)
上新粉、砂糖、水、抹茶パウダー、桜パウダー
レンジで簡単に作れる、三色団子のご紹介です。桃色は春の桜、白が冬の雪の名残、緑が夏の新緑を表し、秋が無いので飽きがこない食べ物だそうです。蒸し器を使わずに手軽に作れるので、ぜひお試しくださいね。

ひな祭りに 簡単3色おいなりさん

4.22
(12)
お稲荷さんの皮、ふりかけ、鮭フレーク、ごはん、白いりごま、ガリ
ひな祭りカラーのおいなりさんです。市販のお稲荷さんの皮とふりかけを使用し、ガリをトッピングするので、酢飯でなくてもおいしくお召し上がりいただけますよ。とても簡単で華やかなのでオススメです。ぜひお試しくださいね。

韓国風ナムル三色丼

4.68
(15)
ごはん、鶏ひき肉、コチュジャン、しょうゆ、みりん、小松菜、お湯、ごま油、すりおろしニンニク、ナス、塩
韓国風ナムル三色丼のご紹介です。ごま油が効いた野菜のナムルとピリ辛のひき肉がごはんによく合い、ついついお箸が止まらなくなりますよ。ビールにもよく合いますので、ぜひお試しくださいね。

ひな祭りに 3色の花形クッキーサンド

4.42
(24)
無塩バター、砂糖、溶き卵、薄力粉、ストロベリーパウダー、抹茶パウダー、ホワイトチョコレート、お湯、強力粉
3色の花形のクッキーサンドです。ひしもちの色をイメージした3色で、ひなまつりにぴったりです。それぞれ味が違うのも楽しめますよ。お好きな型で型抜きしてもかわいく作れます。お子様と一緒に型抜きをして楽しく作ってくださいね。

桜でんぶと豚そぼろの三色丼

4.38
(22)
豚ひき肉、ごはん、玉ねぎ、桜でんぶ、砂糖、しょうゆ、料理酒、みりん、サラダ油、卵
豚そぼろと卵そぼろ、桜でんぶをのせた3色丼のご紹介です。しっかりと味のしみた豚そぼろと、やさしい風味の卵そぼろに甘い桜でんぶが加わり見た目も華やかでとてもおいしいですよ。お昼ごはんにもピッタリです。ぜひお試しください。

手作りシロップとぷるぷる三色白玉

4.42
(15)
白玉粉、抹茶パウダー、ストロベリーパウダー、お湯、氷水、水、はちみつ、レモン汁
手作りシロップとぷるぷる三色白玉のご紹介です。いつもの白玉にひと手間加えてカラフルな白玉を作ってみるのはいかがでしょう。特製の甘酸っぱいシロップと相性抜群ですのでぜひ作ってみてくださいね。お好みでフルーツやあんこを添えても美味しいですよ。

関連する人気キーワード