塩レモンでサッパリ春雨炒め  レシピ・作り方

「塩レモンでサッパリ春雨炒め 」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
400
4.39
(7)

暑い日に、いつもと違うさっぱりとした春雨炒めはいかがですか。ツルッと食べられる春雨を、夏にピッタリなさっぱりとした塩レモンの味付けにしてみました。レモンの酸味で食が進みます。簡単なので、ぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 生姜はみじん切りにします。
  2. 2 鍋にお湯を沸騰させ、春雨をパッケージの表記時間より30秒早く茹で、湯を切っておきます。
  3. 3 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、生姜を入れて炒め、香りが出てきたら鶏ひき肉を加えて炒めます。
  4. 4 鶏ひき肉に火が通ってきたら、(A)を加え、ひと煮立ちしたら春雨を加えて炒めます。
  5. 5 最後に水溶き片栗粉を回しかけ、とろみをつけ皿に盛り付けます。小ねぎをかけたら完成です。

コツ・ポイント

水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作って下さい。また、使用量はとろみの様子を見て、お好みで調整して下さい。酸味が物足りない方は、春雨食べる時にレモン汁を足して味を調整してください。春雨は茹ですぎると食感が悪くなるので、気をつけてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.39
7人の平均満足度
たべれぽの写真
リーナ
リーナ
2024.2.5
レモンの酸味とダシの味で、 フォーを食べてるような スープの味でした◎ すっぱうま♡おいしい♪
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぴっぴ
ぴっぴ
2017.7.28
お昼ご飯と思い、ちょっと多目に材料を使いました。 あとは小ネギの代わりに家で採れたパクチーをたっぷりとミニトマトも添えてみました。 暑いのでちょっと冷まして食べたら、スルスル食べられて夏バテの時には最高だと思いました。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Yuuko
Yuuko
2024.8.6
さっぱりしていて 暑い夏でも食べやすいです。ツルツルっといただけますね✨

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

ぴっぴ
ぴっぴ
小ネギの代わりにパクチーでやってみまーす! あとそれぞれのレシピにカロリーが書いてあると嬉しいかも…
kurashiru
kurashiru
小ネギの変わりにパクチーを使用していただいてもとても美味しそうですね。ぜひアレンジをして作ってみてくださいね。 またカロリー表記につきましては、ぜひ前向きに検討させていただき当サービスでも実現することができるよう努めてまいります。 この度は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。

人気のカテゴリ