アカモクのねばねば丼 レシピ・作り方

「アカモクのねばねば丼」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
15
費用目安
400
レビュー
なし

アカモクのねばねば丼はいかがでしょうか。アカモクとは、海藻の一種で味にクセはなく、シャキシャキ、ネバネバの2つの食感が味わえます。今回はマグロと共に自家製の甘辛いタレをかけて、丼に仕上げました。卵黄のまろやかさが加わり、とても食べやすい一品です。ぜひお試しくださいね。

材料 (1人前)

分量の調整
1 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 大きめの耐熱ボウルにタレの材料を入れて混ぜ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで30秒加熱し、粗熱を取ります。
  2. 2 長ねぎは縦に1本切り込みを入れて芯を取り除き、千切りにします。10分程度水にさらし、よく水気を切ります。
  3. 3 器にごはんをよそい、マグロ、アカモクを盛り付けます。2、卵黄をのせ、1をかけて完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 今回はアカモクを使用しております。生の場合は必ず緑色になるまで湯通しをしてください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

たべれぽ

コンテンツがありません。

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    アルコールを含む調味料の飛ばし方(煮切り)について

    A
    非加熱のレシピの場合にアルコールを含む調味料をそのまま使用すると、仕上がりにアルコール特有の風味が残るため、あらかじめ煮切りを行いアルコール分を飛ばすことをおすすめいたします。煮切りの方法はこちらをご参照ください。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    こちらのレシピは出来たてをお召し上がりいただくことをおすすめします。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

ひなにゃん
ひなにゃん
あかもくをもらいました。黒っぽい色をしています。これはゆでて使えばいいのですか?味付けはどのようにすればいいのですか?
kurashiru
kurashiru
生のアカモクを使用する場合は、しっかりと水洗いして硬い食感の軸を取り除いてくださいね。緑色になるまで熱湯で数秒~数十秒茹でて下処理をしてからお作りいただけます。そのまま使用してもおいしくお召し上がりいただけますが、レシピのタレの分量を多めにご用意してお好みの風味に仕上げてみてくださいね。おいしく作れますように。

人気のカテゴリ