再生速度
ボリューム満点!厚揚げとひき肉のポケット焼き レシピ・作り方
「ボリューム満点!厚揚げとひき肉のポケット焼き」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ジューシーな厚揚げ豆腐をさらにジューシーに! くり抜いた中身も無駄にせず使用する事で、ボリュームもアップします。 さっと簡単に出来て、ご飯にとても合う一品ですので、昼食や夕食などに是非お試し下さい。
材料(2人前)
手順
- 1 厚揚げ豆腐を半分に切り、中をくり抜きます。
- 2 ボウルに合挽き肉、(A)、1でくり抜いたものを入れ混ぜ合わせます。
- 3 半分に切った厚揚げ豆腐に2で混ぜ合わせた合挽き肉を入れます。
- 4 フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、3を入れ両面焼きます。
- 5 両面に焼き色がついたら、弱火にし(B)を入れ蓋をします。
- 6 蓋を開け肉の色が変わってきたらピザ用チーズをのせ再度蓋をし、チーズが溶けたらお皿に盛ります。
- 7 お好みで糸唐辛子をのせて完成です。
コツ・ポイント
厚揚げ豆腐に合挽き肉を詰める際、詰めすぎると厚揚げ豆腐が破れてしまう恐れがあるので調節しながら詰めて下さい。 糸唐辛子はお好みの量調節して下さい。 ひき肉は粘り気が出るまで混ぜると焼いた後お肉がしっかりと固まりより美味しく召し上がれます。
たべれぽ
あっちゃん
2022.9.12
取り出したお豆腐とミンチが入るのでギュウギュウ詰めにしましたが少し余ります…
フライパンにチーズが流れるので耐熱皿に移してトースター3分(スライスチーズ使用)
ボリュームあり♪
ジューシーで美味しかったです🎶
19人のユーザーが参考になった
しず
2021.11.7
厚揚げは正方形が2枚入っているタイプだったのでそれを半分にして作りました。
チーズなしでも美味しそう!と思ったけど中がだいぶ薄味に^^;
見た目はガッツリですごく良いです!次ははちみつを使ってみたいです。
7人のユーザーが参考になった
濱崎洋子
2017.1.29
カリッと焼けるのは厚揚げだからですね。いっぱい詰めてボリューム満点に作りました。生姜スライスと一緒に煮込んでみました。コレは冷めても美味しいと思うけど、残らなかった😅💦💦💦💦💦
4人のユーザーが参考になった
み〜わ
2021.6.3
皆様のご意見参考にさせていただいて三のすけ豆腐投入させていただきました!しっかり中に入りました。中にベーコン刻んで入れて固いチーズもちょいと崩して入れて、ソースもほぼ倍で丁度良かったです。予算オーバーしました( ; ; )
2人のユーザーが参考になった
ナナコ
2021.9.19
三角形にアレンジ。残った肉ダネは大葉に挟み、ミニハンバーグに。
1人のユーザーが参考になった
misaki
2020.9.30
厚揚げが柔らかいと入れれません。
ハンバーグにしようとしても、
やはり柔らかすぎて崩れました。
最終的にもやしを入れて卵とじ風です。
1人のユーザーが参考になった
ユーザーf4345c
2020.6.18
厚揚げくりにくかったですが
とても美味しいです!
1人のユーザーが参考になった
Yuuko
2024.11.30
皆さんのコメントを読んで、上手く作れるか ちょっと心配でしたが、形になり 良かったです✨
柔らかいタイプの厚揚げだったので 終始慎重に調理しました。
味が薄いというコメントがあったので タレの調味料は倍量で!弱中火で仕上げました。味シミ とても美味しかったです!!
ミカリ
2022.11.9
何度もリピしています
ご飯のオカズにピッタリです!
よくある質問
レシピで使用している酒の種類を教えてください
酒の代用はありますか?
日持ちはどれくらいですか?
質問
みーたろう
みりんとお酒ない場合
無しか代用できる調味料って
なにかありますか?
kurashiru
みりんと酒、共に具材を柔らかくしてくれたり、旨味を引き出してくれます。
みりんの代用は酒、酒の代用はみりんですることが多いので、両方が無いとすると代用は難しいです。
無しだと風味や食感などは変わる可能性はありますので、レシピ通りに作ることをおすすめします。
ぜひ試してみてくださいね。
Shuuji Wada
厚揚げは湯通しした方がいいのでしょうか
kurashiru
湯通しはしなくてもお作りいただけますが、湯通ししていただいた方が、美味しく召し上がれるので、お好みでお試しくださいね。
Nobuko Hatakeyama
中のお肉が赤いのが気になる場合はどのように加熱したら良いですか?
kurashiru
コメントありがとうございます。
少量の水を加え、蒸し焼きにしていただけますと、
中まで火を通すことが出来ますので、良かったらお試しくださいね。
Nobuko Hatakeyama
お返事ありがとうございます❗
試してみます🎵
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。