とっておきの日に!本格ラザニア レシピ・作り方
「とっておきの日に!本格ラザニア」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
とっておきの日にとっておきのものを作りたい!という時にオススメな本格ラザニアのご紹介です。手作りのミートソースとホワイトソースにラザーニャを重ねて、本場の味に近いラザニアをお楽しみいただけます。とろ〜りチーズがたっぷり入っているので、食べてて幸せになれるはず!ぜひお試しください。
調理時間:60分
費用目安:700円前後


材料(4人前)
作り方
- 準備. ・薄力粉は事前にふるっておいてください。 ・焼く10~15分前にオーブンを180℃に設定して予熱を始めてください。
- 1. 鍋に水を入れ、沸騰したら(A)を加え、ラザーニャを入れたら表示時間中火で茹でます。
- 2. (B)をみじん切りにします。
- 3. オリーブオイルをひいたフライパンにみじん切りしたニンニクを入れ、香りが引き立つまで中火で炒めます。
- 4. 3に残りの野菜を入れ、軽く炒めたら牛ひき肉を加え、塩こしょうして炒めます。
- 5. 4に熱湯を注いだら、(C)を加え、蓋をして中火で15分ほど煮たら火から下ろします。
- 6. 別のフライパンで有塩バターを熱し、薄力粉を加えたら弱火〜中火で混ぜます。
- 7. 6に牛乳を少しずつ加えてゆっくりかき混ぜて、とろみがついてきたら塩こしょうをして味を整えます。
- 8. 耐熱皿に有塩バターを薄く塗り、ミートソース、ホワイトソース、ピザ用チーズ、ラザーニャの順に重ね合わせます。
- 9. 上から粉チーズを振りかけて、予熱をした180℃のオーブンで20分焼きます。焼き終わったらパセリを振りかけて完成です。
料理のコツ・ポイント
耐熱皿の大きさや形によって、ラザーニャの量またはソースの量が異なることがあります。各自調節してください。 使用するトマト缶は、トマトピューレ、カットトマトまたはホールトマトを使用してください。 ミートソースを入れる時はローリエを取り除いてください。 ご家庭のオーブンにより熱加減が異なるので、表面が焦げ始めてきたら焼き時間を調節してください。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
4.7
4.7
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
コンテンツがありません。