再生速度
もちもちとろーり やみつきもちチーズポテト レシピ・作り方
「もちもちとろーり やみつきもちチーズポテト」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
もちもちとろーり、やみつきもちチーズポテトのご紹介です。つぶしたじゃがいもに、片栗粉と2種類のチーズを加えることで、もちっとした食感とコクのある味わいが楽しめますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
- 1 じゃがいもは一口大に切ります。
- 2 鍋に1、水を入れて強火で加熱します。沸騰したら中火にして、やわらかくなるまで20分程ゆで、お湯を切ります。
- 3 ボウルに2を入れてフォークでつぶし、ピザ用チーズ、粉チーズ、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
- 4 9等分にして小判型に成形します。
- 5 中火で熱したフライパンにオリーブオイル、有塩バターを入れて溶かし、4を入れて焼きます。
- 6 両面に焼き色が付いたら火から下ろします。
- 7 お皿に盛り付け、付け合わせをのせ、ケチャップを添えて完成です。
コツ・ポイント
調味料の加減は、お好みで調整してください。
たべれぽ
ちゃば
2021.7.5
カリカリもちもち❣️簡単美味しくできました🙌🎶
何も付けなくてもメチャウマです❣️😋また作ります
47人のユーザーが参考になった
りっちゅー
2021.6.11
外はカリカリ、中はもちもち♡
偏食で何も食べてくれない2歳の子どもがパクパクたべてくれました☺︎♡
33人のユーザーが参考になった
라미邪王真眼
2019.7.3
おやつとして食べました。まぁ...4時過ぎてしまいましたが笑残った具はどうしたらいいんだろ?笑でも結構美味しいので食べてみてください。じゃがいもを茹でるのに時間かかるだけで後は簡単です。なんかなが〜く茹でてると作る気なくしますけど笑
33人のユーザーが参考になった
Yu.
2021.9.29
カリッと焼き上がり中はほくほくで、とても美味しいです。ケチャップなしでも十分美味しい❣️
じゃがいもは600Wで5分チンしました。片栗粉が多く感じたので大1〜2くらいにして、パサつきを抑えるために牛乳を大1くらいプラスして入れました。
焼く時のバターは10gにしました。
24人のユーザーが参考になった
Delmonte🍅
2021.10.6
お気に入りで何回も作っています❣️いつも片栗粉を大さじ2くらいに減らしていますがちょうどいい感じです。もちもちが好きな方はそのままで良いと思います。じゃがいもがあるとつい作ってしまいます!
15人のユーザーが参考になった
Eri.K
2021.10.1
3回目くらいです♡
美味しいので倍量で作りました。大きめが11個できました。片栗粉の量がエグかったです笑
今回は刻んだ枝豆を入れました。
2歳の子供がパクパク食べてくれました☺️
13人のユーザーが参考になった
ラズベリー
2022.6.19
No.66 写真では3個しかありませんが、10個生産することが出来ました✌️そして食感がもっちもっちでとても美味しいです🤗簡単だったのでまた作りたいです✨
9人のユーザーが参考になった
ユーザー136538
2022.8.4
また作りました♪
チーズなかったので、チーズはいれずに作りましたが、ハッシュドポテトのような味で おいしい^^
7人のユーザーが参考になった
ジョバンニ
2023.1.17
お湯でマッシュポテトになるじゃがいもフレークで作ると簡単でした。子供が大喜び!
5人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
星
鶏がらスープの素のかわりにコンソメでも作れますか?
kurashiru
風味は変わりますが、鶏ガラスープの素の代わりにコンソメを使用してもお作りいただけます。レシピと同量を目安に加えてみてくださいね。
ユーザー153a6f
マヨネーズを入れなくても大丈夫ですか?
kurashiru
風味は変わりますが、マヨネーズは省いてもお作りいただけます。おいしく仕上がりますように。
ゆみ
きつね色になるまで火を通したのですが、食べてみるとなんだかわずかにですが片栗粉の粉の感じがしました。完全に粉っぽさをなくすためには、もっと中まで火を通すようにした方がいいですか。それとも、片栗粉の量を少し減らした方がいいですか。また、外側をパリパリに焼くためのコツはありますか。
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。じゃがいもの量に対して片栗粉が多すぎると、粉っぽさが残ってしまう可能性がございます。レシピに記載の分量は目安とし、片栗粉は成形できるかたさになるよう少しずつ加えてご調整くださいね。また、ピザ用チーズや片栗粉を使用しているため、手順6では中まで十分に加熱する必要がございます。焦げそうな場合は少し火力を弱めて加熱してみてくださいね。パリパリに焼くコツはあらかじめフライパンを十分に熱してから焼くことです。フライパンの温度が低いまま焼くと油を吸収し、ベタッとした食感に仕上がる原因につながります。フライパンは十分に熱し、少し多めにひいた油で揚げ焼きのように加熱するとより香ばしくパリッとした食感に仕上がります。参考にしていただき、よろしければまたお試しくださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。