共立てで作る基本のスポンジケーキ レシピ・作り方
「共立てで作る基本のスポンジケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
基本のスポンジケーキの作り方です。 今回は卵黄と卵白、それぞれを泡立てる方法ではなく、全卵で泡立てて作るスポンジケーキです。コツ、ポイントが分かってしまえばご自宅でもふわふわのスポンジケーキを焼く事が出来ますよ。
調理時間:40分
費用目安:200円前後


材料(1台分(直径15cm丸型))
作り方
- 準備. 型にシートを敷き込んでおきます。 オーブンを180℃に予熱します。
- 1. 無塩バターは湯せんで溶かします。
- 2. ボウルに卵とグラニュー糖を入れて、グラニュー糖が溶けるまで湯せんにかけながらハンドミキサーで泡立てます。
- 3. 生地を上から垂らした際に10秒程度文字が消えずに残るまでしっかりと泡立てます。
- 4. 薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
- 5. 1とバニラエッセンスを加えて、さらに混ぜ合わせます。
- 6. 型に流し入れて上から2、3回軽く落として空気を抜き、180℃のオーブンで25分焼きます。
- 7. 竹串を刺してついてこなければ焼きあがりです。熱いうちに型から外して冷まします。
料理のコツ・ポイント
・手順2で湯煎にかけながら泡立てますが、湯煎しすぎてしまうと膨らみにくくなってしまいますので、グラニュー糖が溶けたら湯煎から外してください。 ・生地はしっかりと泡立てて下さい。目安は生地を上から垂らした際に10秒程度残っている状態です。 ・薄力粉を振るい入れたら、必ずゴムベラに持ち替え、さっくりと切る様に手早く混ぜて下さい。混ぜすぎてしまうと生地の泡が消え膨らまなくなってしまいます。 ・オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 ・予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ・ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 ・焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
4.4
4.4
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。