行者ニンニクたっぷり餃子 レシピ・作り方

「行者ニンニクたっぷり餃子」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
40
費用目安
400
4.59
(7)

今晩のおかずに、行者ニンニクの餃子はいかがでしょうか。香りのいい行者ニンニクと、旨味のあるしいたけをたっぷり入れた餃子は、ごはんにぴったりのおかずになりますよ。お好みのタレをつけてお召し上がりください。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 行者ニンニクはみじん切りにします。しいたけ石づきを切り落とし、みじん切りにします。
  2. 2 ボウルに1、豚ひき肉、(A)を入れ、味がなじむまで混ぜ合わせます。
  3. 3 餃子の皮に2をのせ、縁に水を付けて包みます。
  4. 4 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を並べて焼きます。
  5. 5 焼き色が付いてきたら、熱湯を入れて蓋をします。水気がなくなるまで中火で5分程焼き、火から下ろします。
  6. 6 器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 餃子の包み方は、お好みの包み方でお作りいただけます。 熱湯を入れて蒸し焼きにすることで中まで火が通りやすくなり、皮がもちもちに仕上がります。

たべれぽ

レシピ満足度

4.59
7人の平均満足度
たべれぽの写真
qyuu
qyuu
2024.4.21
今年もこの季節! いつもは行者ニンニク醤油漬けを使っていましたが、今回は生です。 行者ニンニク以外は倍量にしました。 行者ニンニクは、おおよそ100g (はじめは200gの予定でしたが100gで十分でした。ただ、葉が全く開いていない様なものだとレシピ通りでもよいのかな?) こちらで35個分包みました。 美味しかったです♪
たべれぽの写真
qyuu
qyuu
2021.4.18
今年も行者ニンニク餃子を食べる事が出来て幸せです。 1.5倍量で作りました。
たべれぽの写真
ちぃねっこ
ちぃねっこ
2020.5.18
倍の量で。家の裏に行者にんにくが生えるので収穫してタネをてんこ盛り作り置きして冷凍しました。美味しかったです🙆🙆
たべれぽの写真
qyuu
qyuu
2020.4.25
絶壁で頑張って取った自家製醤油漬けを使いました。 漬けおきタレ(醤油1:1酒)大2、酒大1、胡麻油大1、鶏ガラ小1/2、行者ニンニク100g、エリンギ2本、キャベツ2枚、挽肉200g。 行者ニンニクの分量を倍にし忘れ、少し薄かったかな。 20個つくり、残りのタネはラーメンのトッピングへ。 また、リベンジします!

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    餃子の皮を手作りする方法を教えてください

    A
    こちらをご参照ください。

人気のカテゴリ