炊飯器でお手軽 ビビンパ風炊き込みごはん レシピ・作り方
「炊飯器でお手軽 ビビンパ風炊き込みごはん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
肉と野菜たっぷりのボリューム満点炊き込みごはんです。一皿で満足できるワンプレートごはんを、炊飯器で手軽に作ることができます。牛肉に下味をつける工程は、ポリ袋を使うので、手が汚れず洗い物も少なく済む便利なレシピです。
調理時間:70分
費用目安:500円前後


材料(2人前)
- 米 1合
- 水 適量
- 牛こま切れ肉 100g
- もやし 30g
- にんじん 1/4本
- ぜんまい 10g
- ほうれん草 30g
- お湯 (茹で用) 1000ml
- 塩 (茹で用) ひとつまみ
- 水 適量
- ①コチュジャン 大さじ1/2
- ①しょうゆ 小さじ1
- ①みりん 小さじ1
- ①ごま油 小さじ1/2
- ①すりおろしニンニク 小さじ1/4
- ①すりおろし生姜 小さじ1/4
- トッピング
- 白すりごま 適量
- 韓国のり 適量
作り方
- 準備. 米は洗って水に30分程浸け、水気を切っておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。
- 1. ポリ袋に牛こま切れ肉と①を入れて揉み込み、10分ほど置きます。
- 2. 鍋にお湯を沸かして塩を加え、ほうれん草をさっと茹でて冷水に取ります。水気をよく絞り、根元を切って3cm幅に切ります。
- 3. にんじんは千切りにします。ぜんまいはざく切りにします。もやしはひげ根を取ります。
- 4. 炊飯釜に米を入れて水を1の目盛りまで注ぎ、2、3、1の順に米の上にのせて炊飯します。
- 5. 炊き上がったらさっくりと混ぜ、蒸らします。
- 6. 器に盛り付け、白すりごまと韓国のりをちらして完成です。
料理のコツ・ポイント
炊飯器は3合炊きを使用しております。 ガス炊飯器、圧力炊飯器など、ご使用の炊飯器によってはお作りいただけない事もございますので、説明書をご確認ください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
ごはんもの
![]() | 炊き込みご飯 |
野菜
![]() | もやし |
ほうれん草 |