生わかめときゅうりの酢の物 レシピ・作り方

「生わかめときゅうりの酢の物」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
15
費用目安
300
4.51
(55)

生わかめが手に入ったらぜひお試しいただきたい、生わかめの酢の物のご紹介です。シンプルなわかめときゅうりの酢の物ですが、生わかめを使うことにより風味や食感が増しておいしくなりますよ。生わかめが旬の季節に、ぜひ作ってみてくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 鍋にお湯を沸かし、わかめが緑色になるまでさっとゆで、冷水にさらします。水気を切り、3cm幅に切ります。
  2. 2 きゅうりは薄切りにします。ボウルに入れて塩を揉みこみ、10分置き、水気を絞ります。
  3. 3 別のボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
  4. 4 1、2、桜えびを入れて混ぜ合わせます。
  5. 5 器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 今回は、塩蔵や乾燥タイプではない、水で戻す必要がない、生わかめを使用しました。火を通していないものは、さっとゆがいてお使いくださいね。

たべれぽ

レシピ満足度

4.51
55人の平均満足度
たべれぽの写真
リーナ
リーナ
2023.4.29
少なめの量なので ちょこっと一品でした。 さっぱり甘め…♪ エビの味が美味しかったです◎
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
にんじんうさぎ
にんじんうさぎ
2021.4.7
エビの代わりにカニかまで。生ワカメがあったので何を作るか聞いたら子供がワカメの酢の物が食べたいと言ったので作りました。ごま油が入っているからだと思いますが思ったより酸っぱくなくて食べやすかったです。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
yui
yui
2022.9.4
子供達が大好きでリピートしています。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
kuwanomine
kuwanomine
2021.2.14
お刺身用のわかめを使いました。桜エビが入った事で、見た目にも華やかになりました。かくし味のごま油が効いています。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
シホ
シホ
2020.3.6
お酢は大さじ3、砂糖は小さじ1にしました。 簡単で美味しかったです^_^
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あまなっと
あまなっと
2021.9.7
桜エビなしでも十分おいしい!酢は多めに入れたほうが美味しいと思います。
たべれぽの写真
もんじゃ焼き子
もんじゃ焼き子
2021.8.8
おいしい! もっとたくさんワカメ入れたらよかった🤔
たべれぽの写真
しめさば©️
しめさば©️
2020.9.30
さっぱりして美味しかったです。
たべれぽの写真
mayu
mayu
2020.2.18
タコを入れてみました◎とっても美味しいです✨

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ