トマトムースとコンソメジュレのカクテル仕立て レシピ・作り方

「トマトムースとコンソメジュレのカクテル仕立て」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
45
費用目安
500
4.25
(7)

赤・緑・白・黄金色のクリスマスカラーが華やかなトマトムースは、見た目よりも作り方はとっても簡単!クリスマス以外にもおもてなしのひと品としてオススメ、シャンパンやワインとも相性が良いメニューです。小さなグラスやココットで冷やし固めて、一口サイズに仕上げるのも可愛いですよ。

材料 (4人前)

分量の調整
4 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 ゼラチンはそれぞれ少量の水を入れてふやかしておきます。
  2. 1 トマトは1cm程のざく切りにします。ミニトマトは半割にします。ホタテはスライスし厚みを半分にします。
  3. 2 耐熱容器に1のトマトと(A)を入れて電子レンジでおよそ5分加熱します。
  4. 3 2をザルで裏ごしし、熱いうちにふやかしておいたゼラチンを加えて混ぜ溶かし、氷水につけて冷やします。
  5. 4 ボールに生クリームを泡だてて、粗熱のとれた3とゴムべらでさっくりと合わせます。
  6. 5 グラスに流し入れて冷蔵庫で約1時間半冷やし固めます。
  7. 6 コンソメジュレを作ります。小鍋に(B)を入れてひと煮立ちさせて、火を止めてふやかしたゼラチンを加えて混ぜ溶かします。
  8. 7 バットに流し入れて冷蔵庫で約1時間冷やし固めます。
  9. 8 冷やし固まった7のジュレをフォークでほぐします。
  10. 9 5の上に8をのせ、トッピングの材料を添えて完成です。

コツ・ポイント

トマトを加熱してうらごす際は、やけどに注意してください。 ザルにゴムべらを押しあてて、皮と種を除きつつ、しっかり果実を裏ごしましょう。ザルの裏側にはトマトの果肉が付いているので、それも忘れず取りましょう。 トマトが冷えてしまってゼラチンが溶けにくい場合は、20~30秒程度電子レンジで温め直してからゼラチンを加え、なめらかに溶かし混ぜてください。 トマトペーストに生クリームを混ぜる際は、生クリームの油分が分離する原因になり口当たりが悪くなるため、しっかりと粗熱をとってから混ぜましょう。また、泡を消さないようにさっくりと手早く混ぜることがポイントです。 トマトムースのトマトと水の代わりにトマトジュースを使うことも可能です。その場合はトマトジュースを300ml使ってください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.25
7人の平均満足度
たべれぽの写真
ユーザーd3a0cf
ユーザーd3a0cf
2021.7.25
トマトの味が薄かった気がします トマトしだいもあると思いますが 裏ごしで大分実が残ってしまったからかもしれません。 でも、とても美味しかったです、また作ります。
6人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ