低糖質 スポンジケーキ レシピ・作り方

「低糖質 スポンジケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

・糖質2.1g(低カロリー甘味料に含まれる糖質を除きます)/194Kcal(1人分・1/8カット分) 大豆粉とアーモンドプードルを使用して糖質量を抑えています。共立てのレシピなのでお手軽に作れますよ。生クリームを除けば一人当たりさらに0.8g糖質量を抑えられます。生クリームでデコレーションしたり、切り分けてトライフルにしたりなどアレンジして召し上がってくださいね。 ※この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。

調理時間:80分

費用目安:300円前後

カロリー: クラシルプレミアム限定

材料(1台分(15cm丸型使用))

作り方

  1. 準備. オーブンは170℃に予熱しておきます。型の底にのみクッキングシートを敷いておきます。
  2. 1. ボウルに卵を割り入れハンドミキサーの低速で溶きほぐします。ほぐれたら低カロリー甘味料を加え、白くもったりとするまで泡立てます。
  3. 2. 粉類を振るい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
  4. 3. 溶かしバターをゴムベラに伝わせながら入れ、全体に馴染むまで混ぜ合わせます。
  5. 4. 型に流し入れ、10cmほどの高さから3回落とし空気を抜きます。170℃のオーブンで30分焼きます。焼きあがったら逆さにして冷まし、型から外します。
  6. 5. 生クリームを泡立てます。ボウルに生クリーム、低カロリー甘味料を加えハンドミキサーで8分立てまで泡立てます。
  7. 6. 8等分に切った4をお皿に盛り、5とミントを添えたら完成です。

料理のコツ・ポイント

・生地の焼き縮みを防ぐために型の底にのみクッキングシートを敷いています。 ・竹串を刺して生地が付かなければ焼き上がりです。 ・オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 ※1日の糖質量等に関しては、個人の身体状況や生活によって違うため、お答えできかねます。また、持病をお持ちの方や妊娠中の方は、糖質制限を行えない場合がありますので、取り組む前に必ずかかりつけの医師や専門家に相談してください。体調に異変を感じるなどした時は、無理して続けることは避けてください。また、食材の代用や別の調理法による糖質量の変化についてはお答えできかねますのでご了承ください。 ※低カロリー甘味料は、砂糖よりもカロリーを低く抑えられている甘味料のことです。スーパーや薬局、インターネット等でお買い求めいただけます。商品によって風味や特徴が違いますので、お好みのものをお使いください。今回は、植物由来の「エリスリトール」を主成分にしている甘味料を使用しました。

たべれぽ
4.8

10件のレビュー

コンテンツがありません。

質問する

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ