ナマコの唐揚げ レシピ・作り方

「ナマコの唐揚げ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
40
費用目安
2000
レビュー
1

ナマコの唐揚げのご紹介です。ナマコは酢の物が定番ですが、唐揚げにしてもおいしいですよ。油との相性もよく、コリコリとした歯応えがあり、素材の旨味が味わえます。お酒のおつまみにぴったりですので、ぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 ナマコは両端を切り落とし、裏返して縦に切り込みを入れ、内蔵を取り出して流水で洗い流します。
  2. 2 塩をふりかけ、手でよく揉みこんでぬめりを取り、流水で洗い流します。縦半分に切り、2cm幅に切ります。
  3. 3 鍋にお湯、ほうじ茶を入れ、中火にかけて沸騰直前にザルに入れた2を入れて、中火で10秒程ゆでます。冷水を張ったボウルに5分程さらし、粗熱が取れたら水気を切ります。
  4. 4 ボウルに3、下味の材料を入れ、手でよく揉みこみ、ラップをかけて冷蔵庫で15分程おきます。
  5. 5 片栗粉を入れたバットに、キッチンペーパーで余分な汁気を拭き取った4を入れ、全体に粉をつけます。
  6. 6 揚げ油をフライパンの底から3cm程の高さまで入れ、180℃まで熱します。5を入れ、衣がカリっとなるまで5分程揚げ、取り出して油を切ります。
  7. 7 器に盛り付けレモンを添えて出来上がりです。

コツ・ポイント

ナマコは、ほうじ茶で下ゆでをする事により、やわらかく臭みが取れます。 ほうじ茶は、緑茶でも代用出来ます。 ナマコは水分が多いため、揚げる時は油が飛びますので、気をつけて揚げてください。 今回レモンは国産のものを使用しております。レモンの防カビ剤が気になる方は国産の防カビ剤不使用のものをご使用ください。

たべれぽ

たべれぽの写真
パピプペー
パピプペー
2021.1.17
緑茶で下茹でした時に硬くなるかと思いましたが、書いてあるように、臭みもなく柔らかくびっくりする食感になりましたので、良かったです。 また、リピートしてみます。
4人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    「しょうゆ」は濃口しょうゆと薄口しょうゆのどちらを使用していますか?

    A
    レシピでは濃口しょうゆを使用しています。同量の薄口しょうゆでも代用できます。

人気のカテゴリ