イカスミパエリア レシピ・作り方
「イカスミパエリア」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
イカスミパエリアのご紹介です。イカを丸ごと使用して本格的なコクのある味わいに仕上げました。作り方はとても簡単ですが見栄えがいいので、おもてなしの一品にもおすすめです。ワインにもよく合いますよ。ぜひお試しくださいね。
調理時間:50分
費用目安:300円前後


材料(2人前)
作り方
- 準備. イカは胴とワタ、ゲソに分け、軟骨を取り除き、皮をむいておきます。ワタは切り込みを入れておき、墨袋はついたまま使用します。ゲソは口ばしを取り除き、吸盤をしごいておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。
- 1. 玉ねぎはみじん切りにします。
- 2. イカの胴体は2cm幅の輪切り、ゲソは一口大に切ります。
- 3. ボウルにイカのワタ、白ワイン、(A)を加えて混ぜ合わせます。
- 4. スキレットにオリーブオイル、すりおろしニンニク、1、2を入れて、玉ねぎがしんなりするまで中火で炒めます。
- 5. 米を入れて、透き通ってくるまで中火で炒め、3を入れてアルコールを飛ばします。
- 6. お湯を加えて中火で熱し、煮立ったらアルミホイルで蓋をして、弱火で15分程加熱します。
- 7. 米に火が通ったら蓋を外し、中火で30秒程加熱して水気を飛ばしたら火から下ろします。
- 8. レモンとパセリを飾り完成です。
料理のコツ・ポイント
スキレットは直径19cmのものを使用しました。 今回はイカのワタも使用しましたが、省いてもお作りいただけます。 こちらのレシピは白ワインを使用しております。加熱の状態によってはアルコールが含まれる可能性がありますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。 今回レモンは国産のものを使用しております。レモンの防カビ剤が気になる方は国産の防カビ剤不使用のものをご使用ください。 アルミホイルは直火に触れると溶けてしまう可能性があるため、蓋として使用する際はスキレットからはみ出さないように内側に折り曲げてください。料理によっては調味料などに含まれている塩分によってホイルが溶ける可能性もございますので、ご使用の際は十分にご注意ください。
たべれぽ
4.6
4.6
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。