主菜がボリューム不足になってしまいそうなこと、ありますよね?今回は、かさ増しおかずをご紹介します。豆腐でかさ増ししたハンバーグや、はんぺんでかさ増しした豚こまからあげなど、アイデア満載のレシピばかりです。気軽に使える食材ばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
節約メニューが知りたい!身近な食材で作る”かさ増しおかず”レシピ5選

1.ちくわでかさ増し 大葉とチーズの肉巻き
ちくわでかさ増し!大葉とチーズの肉巻きのレシピをご紹介します。豚ロース肉にチーズの入ったちくわを巻いて作ります。ボリュームアップするのはもちろん、ちくわの旨みでおいしさも格段に上がりますよ。一緒に巻いた大葉や、たれに使うニンニクの香りもいいアクセントになって食欲をそそります。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(5本分)
- 豚ロース (薄切り)・・・200g
- ちくわ・・・5本
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・5枚
- 大葉・・・10枚
- 薄力粉・・・10g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
-----添え物-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.スライスチーズは縦に6等分に切ります。
2.ちくわは縦に切りこみを入れ、1を挟みます。
3.豚ロースを2cmずつ重ねて3枚広げ、大葉をのせます。
4.2をのせて巻き、薄力粉を茶漉しでふるいかけます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4の巻き終わりを下にして入れ、焼きます。
6.こんがりと焼き色がつき、豚ロースに火が通ったら(A)を入れて中火で加熱し、絡めます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.お皿に大葉を敷き、6を盛り付けて完成です。
2.節約ボリュームアップ!もやしたっぷり鶏つくね
節約しながらボリュームアップできる、もやしたっぷりの鶏つくねはいかがでしょうか?大きめに切ったもやしをつくねに混ぜ込むので、シャキシャキとした食感もお楽しみいただけます。みそを使ってしっかりとした味に仕上げており、たれがなくてもおいしく召し上がれます。大葉のさわやかな香りも、ぜひ楽しんでくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- 鶏ひき肉・・・200g
- (A)みそ・・・大さじ1.5
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
1.大葉は軸を切り落とし、細切りにします。
2.もやしはひげ根を取り除き、半分の長さに切ります。
3.ボウルに鶏ひき肉、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、6等分の小判型に成形します。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、3を入れて蓋をします。途中で裏返しながら中火で8分ほど蒸し焼きにし、中まで火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、1をのせて完成です。
3.鶏もも肉と厚揚げの甘辛焼き
鶏もも肉と厚揚げの甘辛焼きのレシピをご紹介します。ジューシーな鶏もも肉と厚揚げに甘辛いタレが抜群に合い、ごはんの進むおかずになります。鶏もも肉と厚揚げはお好みでカリカリになるまでしっかり焼くと、調味料がより絡みやすくなっておいしいですよ。パパッと簡単にできる大満足のおかずなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
-----下味-----
- 酒・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 厚揚げ・・・1枚
-----合わせ調味料-----
- 水・・・50ml
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 白いりごま・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉は根元を切り落とし、千切りにしておきます。
1.厚揚げは3cm角に切ります。
2.鶏もも肉は一口大に切ってバットに移し、下味の材料を入れて手でよく揉み込み、ラップをして冷蔵庫で15分程おきます。
3.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。色が変わってきたら1を加え焼き色がつくまで焼きます。
5.3を回し入れ、汁気が少なくなるまで中火で煮詰めます。全体に味がなじみ、鶏もも肉に火が通りったら火から下ろし、器に盛りつけ大葉をのせて出来上がりです。