最近、おうち晩酌の機会が増えたという方が多いのではないでしょうか。帰宅後すぐに作れておいしいおつまみのレパートリーが増えれば、より楽しい時間を過ごすことができますよね。
「コレひとつで味がきまる!」塩昆布で作る“楽チンおつまみ”レシピ5選

そこで今回は、旨味たっぷりの便利食材「塩昆布」で作るおつまみレシピをご紹介します。きゅうりの即席漬けやピーマンの無限おつまみなど、塩昆布と野菜を組み合わせて簡単に作れるレシピをピックアップしました。塩昆布ひとつで簡単に味が決まるので、ぱぱっと用意できますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.即席 きゅうりの塩昆布おかか漬け
たったの5分で作れるスピードおつまみ!きゅうりの塩昆布おかか漬けをご紹介します。旨味たっぷりの塩昆布とかつお節で味つけするので、時間を置かずに揉みこむだけでおいしい即席漬けができあがりますよ。ごま油の香ばしい香りが食欲をそそり、ニンニクの風味も効いて、やみつきになる味わいです。すぐ飲みたい日に、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- (A)塩昆布・・・10g
- (A)かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりのヘタは取り除いておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮を剥き、1cm幅の輪切りにします。
2.ジップ付き保存袋に1と(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
2.にんじんとピーマンの塩昆布炒め
彩り鮮やかな、にんじんとピーマンを使った炒め物はいかがでしょうか。調味料は使わずに塩昆布のみで味つけしますが、驚くほどおいしく仕上がりますよ。材料を切って炒めるだけでぱぱっと作れるので、忙しい日のあと一品におすすめです。お酒にはもちろん、白いごはんにもよく合いますよ。ピーマンに香ばしい焼き目がつくまで、じっくりと火を通してくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・1本
- ピーマン・・・1個
- 塩昆布・・・15g
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.にんじんは皮を剥き、ヘタを切り落としておきます。
1.にんじんは細切りにします。
2.ピーマンはヘタと種を取り除き、細切りにします。
3.フライパンにごま油を熱し、1と2を入れ、中火で炒めます。
4.にんじんとピーマンがしんなりとしたら、塩昆布を入れ、軽く炒めて火から下ろします。
5.お皿に盛り付けて完成です。
3.オクラとミョウガの塩昆布和え
さっぱりとしたおつまみが欲しいときは、こちらのレシピがおすすめ。ミョウガの爽やかな香りがたまらない、オクラの塩昆布和えのご紹介です。粘りのあるオクラがシャキシャキ食感のミョウガと相性抜群で、箸が止まらないおいしさ。おつまみや箸休めにぴったりの一品なので、オクラが旬の季節にぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- オクラ・・・8本
- 塩・・・小さじ2
- ミョウガ・・・2個
- 塩昆布・・・10g
- ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.オクラは爪楊枝で数ヶ所に穴をあけておきます。
1.オクラは塩をふり、板ずりをして流水で洗います。ヘタを切り落とし、1cm幅の斜め切りにします。
2.ミョウガは薄切りにします。
3.耐熱ボウルに1を入れふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでオクラがしんなりとするまで2分程加熱します。
4.ボウルにごま油、2、3、塩昆布を加えて和え、味がなじむまで5分程置きます。
5.お皿に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。