仕事や家事、育児で忙しい平日の食事の支度を少しでもラクにするため、休日に常備菜をまとめて作り置きしておくという方も多いですよね。
忙しい平日を“作りおき”で乗り切る!ラクうま常備菜レシピ5選

そこで今回は、作り置きにおすすめの常備菜レシピをご紹介します。味噌とバターで味つけしたごはんが進む一品をはじめ、彩り鮮やかなブロッコリーの和え物やアレンジ自在の韓国風そぼろなど、ストックしておくと便利なレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.万能おかず なすの味噌バター
みそとバターで間違いないおいしさ!ナスを使ったお手軽常備菜のレシピをご紹介します。とろけるようにやわらかいナスにバターのコクが加わった甘みそが絡み、ごはんによく合いますよ!仕上げにバターを加えることで、香りと風味がいっそうアップします。赤みそや白みそを使ってもおいしく仕上がるので、お好みのみそで作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ナス (計200g)・・・2本
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 有塩バター (焼く用)・・・20g
- 有塩バター (仕上げ用)・・・5g
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、縞模様になるようにピーラーで皮をむき、1cm幅の輪切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンに焼く用の有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れます。
4.両面に焼き色がついたら2を加え弱火で炒めます。汁気がなくなったら火を止め、仕上げ用の有塩バターを加え、混ぜ合わせます。
5.器に盛りつけたら完成です。
2.お手軽 ブロッコリーの塩昆布和え
食卓の彩りが物足りない…。そんなときにおすすめなのがこちらのレシピ!ブロッコリーの塩昆布和えです。ゆでたブロッコリーに塩昆布とごま油を和えるだけという簡単レシピですが、塩昆布の旨味とごま油の香りで箸が止まらないおいしさに仕上がりますよ。ブロッコリーの鮮やかな緑色で食卓がパッと明るくなります。あと一品ほしいときにもおすすめな、覚えておくと便利なレシピです。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・140g
- お湯 (茹で用)・・・1000ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ2
- 塩昆布・・・6g
- ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.お湯に塩を入れ、ブロッコリーを中火で2分程茹で、ザルに上げます。
3.ボウルに2、塩昆布、ごま油、白いりごまを入れて和え、器に盛り付けたら完成です。
3.常備菜に ごま香るごぼうとにんじんのきんぴら
常備菜の定番「きんぴらごぼう」にすりごまをプラスして、風味豊かに仕上げました。甘辛く味つけしたごぼうとにんじんに、鷹の爪の辛味とすりごまの風味が加わって絶品ですよ!ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。いつもとひと味違ったきんぴらごぼうを作りたいときには、ぜひこちらのレシピをお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごぼう・・・200g
- 水 (さらす用)・・・適量
- にんじん・・・70g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.ごぼうは皮をこそげ落としておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.ごぼうは細切りにし、水に5分ほどさらします。
2.にんじんは細切りにします。
3.フライパンにごま油、鷹の爪輪切りを入れて弱火で熱し、油がなじんだら強火にし水気を切った1、2を入れます。
4.にんじんがしんなりしたら、(A)を入れて強火のまま汁気がなくなるまで炒めます。火から下ろし、器に盛り付けて出来上がりです。