脂っこくない、あっさりとした風味が人気の「鶏ささみ」。クセがないので様々な食材や調味料と相性がよく、アレンジもしやすい万能食材です。
「レンジでチンッ!」忙しい平日を助ける“鶏ささみの和え物レシピ”5選

そこで今回は、電子レンジでチンするだけであっという間にできる「鶏ささみの和え物」のレシピをご紹介します。ピリ辛に仕上げたものや梅肉で和えるさっぱりとした味わいのものなど、あと一品ほしいときに嬉しいレシピをピックアップしました。箸休めやお酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.電子レンジで簡単 鶏ささみと白菜の中華風サラダ
火を使わずに電子レンジで簡単に作れる、鶏ささみと白菜の中華風サラダをご紹介します。鶏ガラスープや酢で作るさっぱりおいしい中華風ドレッシングが白菜とささみによく合い、とてもおいしいですよ!ごま油と白ごまの香ばしい風味が程よいアクセントになっていて、ついつい箸が止まらなくなること間違いなし!白菜は時間が経つと水っぽくなってしまうので、水気をよく切ってから和えてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜 (150g)・・・1/8個
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・小さじ2
- 塩・・・ひとつまみ
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.白菜は1cm幅に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分程加熱し、粗熱を取ります。
2.別の耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒、塩を入れて、ふんわりとラップをかけ、鶏ささみに火が通るまで600Wの電子レンジで3分程加熱します。粗熱を取り、手でほぐします。
3.ボウルに(A)を加えてよく混ぜ合わせ、水気を切った1、2を入れて、全体に味なじむようによく和えます。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.鶏ささみとナスのピリ辛サラダ
今夜のおかずに、鶏ささみとナスのピリ辛サラダを作ってみませんか?とろっとジューシーななすとしっとり柔らかな鶏ささみに、シャキッと心地よいきゅうりが好相性!豆板醤と粉山椒の辛みがピリッと効いたタレもよく合い、電子レンジで手軽に作ったとは思えないほどのおいしさです!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・大さじ1
- ナス・・・3本
- 水(さらす用)・・・適量
- きゅうり・・・1/2本
-----タレ-----
- 酢・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1
- 豆板醤・・・小さじ1
- 粉山椒・・・ふたつまみ
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。 きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.ボウルにタレの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.きゅうりは千切りにします。
3.ナスはヘタを切り落して半分に切り、さらに縦に5mm幅に切ります。水を張ったボウルに入れて、10分ほどさらします。
4.耐熱ボウルに水気を切った3を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで4分程加熱します。
5.別の耐熱ボウルに鶏ささみを入れて料理酒をかけ、ふんわりとラップをかけます。600Wの電子レンジで鶏ささみに火が通るまで3分程加熱します。粗熱が取れたら手でほぐします。
6.お皿に4、5、2の順に盛り付け、1をかけて完成です。
3.電子レンジで簡単 鶏ささみとキャベツのごまマヨサラダ
電子レンジで加熱したキャベツと鶏ささみに、手作りのごまマヨダレを和えるだけの簡単レシピ!ごまマヨのマイルドな味わいが食材のおいしさを引き立て、やみつきになる味わいです。手軽に用意出来る食材で、手早く作れるところも嬉しいポイント!ラー油や七味などをかけるとお酒にもよく合う一品に仕上がります。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・150g
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・小さじ2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)白すりごま・・・小さじ1
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。キャベツの芯は取り除いておきます。
1.キャベツは1cm幅に切り耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけ600Wの電子レンジで3分程加熱し粗熱をとります。
2.別の耐熱ボウルに鶏ささみと料理酒を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱し中まで火を通します。粗熱をとり、手でほぐします。
3.ボウルに(A)を加えてよく混ぜ合わせ、水気を切った1、2を入れ全体がなじむように和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。
4.鶏ささみとナスのさっぱり和え
簡単なのに本格的な味わいを楽しめる、鶏ささみとナスのさっぱり和えのご紹介です。豊かな旨みと風味が凝縮された白だしで味付けすることで、なんとも奥深い味わいに。味も決まりやすい上、電子レンジを使って手早く作れるので、あと一品欲しいときにもうってつけですよ!冷蔵庫で冷やしてから食べてもおいしくお召し上がりいただけます。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・3本
- 料理酒・・・大さじ3
- ナス・・・3本
- 水・・・適量
- (A)白だし・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ナスのヘタを切り落とし、横半分、縦4等分に切ったら、水に10分浸けてアクを取り、水を切って耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.鶏ささみの筋を取ったら、耐熱ボウルに料理酒と一緒に入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分火が通るまで加熱し、粗熱を取ったら手で割きます。
3.ボウルに(A)を入れてよく混ぜたら、1、2を入れて全体になじむように混ぜます。
4.お皿に盛り、糸唐辛子をのせたら完成です。
5.鶏ささみときゅうりの梅肉和え
梅のさわやかな酸味がたまらない、鶏ささみときゅうりの梅肉和えはいかがですか?梅とめんつゆ、白いりごまで味付けして、さっぱりとした味わいに仕上げました。きゅうりのシャキッとした歯ごたえも心地よく、箸休めやお酒のおつまみにも最適!電子レンジで手軽に作れるので、お料理初心者の方も気軽に挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・1本
- 料理酒・・・大さじ1
- きゅうり・・・1本
- (A)梅肉・・・小さじ1/2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2
- (A)白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.鶏ささみは筋を取っておきます。
1.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱し、菜箸でほぐします。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにしてボウルに入れます。
3.1、(A)を入れて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。
終わりに
いかがでしたか?今回は、電子レンジで簡単に作れる「鶏ささみの和え物」のレシピをご紹介しました。これからの時期に嬉しいさっぱりとした味わいのレシピばかりなので、覚えておくととても便利ですよ!さらに電子レンジを使えば時短になるだけでなく、洗い物も減らすことが出来るなど良いことづくめ!コスパも良いので節約にもつながります。副菜やお酒のおつまみはもちろん、忙しいときのお助けメニューとして、ぜひ作ってみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。