新型コロナウイルスの影響で、飲み会をはじめとした外食を自粛する日々が続いていますね。おうちで晩酌をするようになったという方も多いのではないでしょうか?
「おうちで居酒屋気分を満喫!」お酒がすすむ”おつまみレシピ”5選

そこで今回は、おうちにいながらも居酒屋気分を楽しむことができる、絶品おつまみのレシピをご紹介します。食感楽しい揚げ物やさっぱりとした味わいの和え物など、どのレシピもお酒がすすむこと間違いなしのおいしさですよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.居酒屋おつまみ からし風味のたこ唐揚
居酒屋のメニューでよく見かけるタコの唐揚げを、おうちで作ってみましょう!下味にからしを加えることでコクがプラスされ、どんなお酒にもよく合う風味豊かな一品に仕上がります。からしはたっぷり使用していますが熱を加えると辛味がやわらぎますよ。食べやすく、ついついお箸が進む一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- タコ (ボイル)・・・150g
-----漬け込みダレ-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 練りからし・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
-----衣-----
- 片栗粉・・・大さじ2
- 強力粉・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- 大葉・・・2枚
作り方
1.タコは一口大に切ります。
2.ボウルに1、漬け込みダレの材料を入れ、全体に味をなじませ、落としラップをして30分程度冷蔵庫で漬け込みます。
3.衣の材料を入れ、全体になじませます。
4.鍋底から5cm程に揚げ油を入れ、180℃に熱し、3をひとつずつ入れ、揚げ色がつくまで4分程揚げます。
5.油を切り、大葉を添えた器に盛り付け出来上がりです。
2.コリコリ食感 なんこつ入り鶏つくね
居酒屋の人気メニュー、鶏つくねを作ってみませんか?しっとりと柔らかいつくねにコリコリとした歯ごたえのあるなんこつを混ぜ合わせることで、食感を楽しめる鶏つくねに仕上がります。卵黄につけながらいただくと、まろやかなコクが加わり一層おいしくいただくことができますよ!お酒のお供にぴったりの一品です。
材料(2本分)
-----つくね-----
- 鶏ひき肉・・・100g
- 鶏なんこつ ・・・(刻んだもの)40g
- 長ねぎ・・・10cm
- 卵白 (Ⅿサイズ)・・・1個分
- 片栗粉・・・大さじ1.5
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
-----タレ-----
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- 水・・・大さじ2
- サラダ油・・・小さじ1
- 卵黄 (Ⅿサイズ)・・・1個分
作り方
1.長ねぎは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、残りのつくねの材料を入れ、粘りが出るまで手早くこね、2等分にします。
3.ラップの上に2を広げ、竹串をのせて、竹串を包むように棒状に成形します。
4.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、3の表面に焼き色がつくまで焼き、弱火にします。蓋をして2分程、つくねに火が通るまで、蒸し焼きにします。
5.つくねを取り出し、フライパンにタレの材料を入れ、弱火でひと煮立ちさせ、つくねを戻し入れます。つくねを転がし、タレが全体に絡んだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、卵黄を添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.サクサク 鶏むね肉の串カツ
居酒屋の定番!串カツのレシピをご紹介します。鶏むね肉を使っているので、食べ応えがありながらもあっさりとした味わいです。おいしく作るコツは、衣をしっかりとつけること。こうすることで、パサパサしがちな鶏むね肉もしっとりやわらかく仕上がりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ3
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- パン粉・・・大さじ5
- 揚げ油・・・適量
- ウスターソース・・・大さじ2
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.鶏むね肉は一口大に切り、竹串に刺します。
2.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
3.フライパンに底から3cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、3を入れます。鶏むね肉に火が通るまで3分程揚げ、油を切ります。
4.器に盛り付け、ウスターソースを付けてお召し上がりください。
4.鶏なんこつのスパイシー唐揚げ
コリコリとした食感がたまらない!鶏なんこつの唐揚げレシピをご紹介します。塩麴とニンニク、黒こしょうで味付けした、お酒のお供に最適な一品です。心地よい食感とスパイシーな風味にお箸が止まらなくなりますよ!ごはんのおかずにもおすすめなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏なんこつ・・・100g
- (A)塩麹・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- 片栗粉・・・大さじ2
- 揚げ油・・・適量
- レモン (くし切り)・・・1切れ
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.ジップ付き保存袋に、鶏なんこつ、(A)を入れ、軽く揉んで味をなじませたら、冷蔵庫で30分ほど漬け込みます。
2.1に片栗粉をまぶします。
3.鍋底から5cm程の高さまで揚げ油を注ぎ170℃に温めたら、2をからっとときつね色になり、火が通るまで3分ほど揚げ、油切りをします。
4.器に盛り付け、レモン、パセリを添え完成です。
5.おつまみの定番 なめこおろし
あると嬉しいさっぱりメニュー!箸休めにぴったりな、なめこおろしです。ゆでたなめこと大根おろしを盛り付けたら、最後にしょうゆをかけていただきます。おかずが足りないと感じるときや、居酒屋で出てくるようなちょっとしたおつまみが欲しいというときにぜひ作っていただきたい一品です。お蕎麦と合わせていただくのもおすすめなので、お好みで試してみてくださいね。
材料(2人前)
- なめこ・・・50g
- お湯・・・適量
- 大根・・・100g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉の軸を切り落としておきます。大根は皮をむいておきます。
1.鍋でお湯を沸騰させ、なめこを1分ほどゆでて流水で洗い、水気を切ります。
2.大根をすりおろし、水気を絞ります。
3.大葉を敷いた器に2と1を盛り、小ねぎを散らして完成です。
終わりに
今回はおうちで居酒屋気分を満喫できるおつまみレシピをご紹介しました。毎日の晩酌やリモート飲み会も、居酒屋で出てくるようなおつまみがあれば一層楽しむことができますよね。 なかなか外出できない今だからこそ、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、おうちで居酒屋メニューにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?