さっぱりと食べられる、やわらかささみの南蛮漬けを作ってみましょう。切り込みを入れて開いてから麺棒で叩いたやわらかい鶏ささみと玉ねぎの風味、甘酢だれが相性抜群です。鶏ささみを油で揚げたら、熱いうちに甘酢だれに漬け込むと、しっかりと味がなじみますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
おトク食材をおいしく!給料日前に助かる“鶏ささみの節約”レシピ5選

4.やわらか ささみの南蛮漬け

材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・6本
-----下味-----
- 料理酒・・・小さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 片栗粉・・・大さじ1
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 水 (さらす用)・・・適量ml
- 赤パプリカ・・・1/4個
- (A)酢・・・大さじ3
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.赤パプリカのヘタと種は取っておきます。
1.玉ねぎは薄切りにして水に5分程さらします。
2.赤パプリカは5mm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、水気を切った1、2を漬けます。
4.鶏ささみは筋を取り除き、真ん中に切り込みを入れて開きます。
5.4の上にラップを敷き、厚さが均等になるように麺棒で叩き、料理酒と塩こしょうを振り、片栗粉をまぶします。
6.フライパンの底から1cm程の高さまで揚げ油を入れて、5を揚げ焼きにします。
7.油を切った6を3のボウルに入れ、ラップをして15分程置きます。
8.器に盛り付けて白いりごまを振って完成です。
5.しっとり柔らか 鶏ささみとトマトのマヨ炒め
マヨネーズに漬け込んだやわらかい鶏ささみと、フレッシュなトマトのマヨ炒めのご紹介です。まろやかでコクのあるマヨネーズは、トマトの酸味とベストマッチ!鶏ガラスープの素を加えると味が引き締まりますよ。トマトが崩れないよう、手早く炒めるのがポイントです。今晩のおかずに作ってみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 鶏ささみ (計200g)・・・3本
- トマト (150g)・・・1個
- マヨネーズ・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.鶏ささみの筋を取り除いておきます。 トマトのヘタは取り除いておきます。
1.トマトは8等分に切ります。
2.鶏ささみは一口大に切ります。
3.ジッパー付き保存袋に2、マヨネーズを入れ、全体になじむように揉み込み冷蔵庫で30分置きます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れ、鶏ささみの色が変わるまで炒めます。
5.1、(A)を入れ、全体に味がなじむように炒め、鶏ささみに火が通ったら火から下ろします。
6.お皿に盛り付けて、小ねぎをのせて完成です。
おトクでおいしいおかずは鶏ささみで作る!
いかがでしたか?リーズナブルな鶏ささみで作る絶品おかずレシピをご紹介しました。パサつきがちな鶏ささみを、しっとりと仕上げる技がたくさんありましたね。鶏ささみは炒めても揚げてもおいしい食材です。この機会にぜひ、鶏ささみレシピのレパートリーを増やしてみてくださいね。