いつもと違ったお粥が食べたいときは、ホタテ水煮缶で作る中華風のお粥に挑戦してみましょう!ホタテ水煮缶を汁ごと使うので、ホタテの旨みがごはんに染み込み、お店で食べるようなお粥が簡単にお作りいただけます。ザーサイの塩気と食感、さらに生姜のさわやかな風味もアクセントになっていて、あっという間に完食間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね。
2022.1.9
「時間のない朝にも助かる!」手早くぱぱっと“アツアツお粥”レシピ5選

4.簡単ホタテ缶で作る 中華風おかゆ

材料(1人前)
- ごはん・・・100g
- 水・・・400ml
- ホタテの水煮 (40g 汁含む)・・・1缶
- (A)中華スープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・ふたつまみ
- ザーサイ・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・少々
作り方
準備.ザーサイは食べやすい大きさに刻んでおきます。
1.鍋にごはんと水を入れ中火にかけ、ごはんをよくほぐします。沸騰したら弱火にし、5~10分ほど煮詰めます。
2.ごはんの形が崩れるまで煮詰めたら、(A)とホタテの水煮を汁ごと加え、よく混ぜます。
3.水分が減り、トロミがついてきたら火を止め、器に盛って、ザーサイと小ねぎをのせて完成です。
5.サムゲタン風 お粥
ごま油の香りが食欲をそそる、サムゲタン風のお粥をご紹介します。ジューシーな鶏もも肉の肉汁がだしとなり、あっさりとしていながらも深みのある味わいでとてもおいしいですよ!ごはんを用意したら、あとは具材を切って煮込むだけととっても簡単!わずか15分で、絶品のお粥を作ることができます。寒い日におすすめの一品です。
材料(1人前)
- ごはん・・・100g
- 鶏もも肉・・・50g
- ニンニク・・・1片
- 生姜・・・5g
- 水・・・300ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 白こしょう・・・ひとつまみ
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 生姜・・・2g
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.ニンニクは薄切りにし、生姜はすりおろします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.トッピングの生姜は千切りにします。
4.鍋に水、1、2を入れて中火にかけます。
5.沸騰したらアクをとり、ごはん、鶏ガラスープの素を入れ混ぜます。
6.中火で3分程煮込み、鶏もも肉に火が通り、ごはんがやわらかくなったら塩、白こしょうで味を調え、火から下ろします。
7.器に盛り付け、3と小ねぎを飾り、ごま油をかけて完成です。
寒い日の朝はアツアツお粥で心も体も温めよう!
いかがでしたか。ほっこり癒される味わいのお粥レシピをご紹介しました。温かいお粥は寒い日にぴったり!缶詰や鶏もも肉など、使う食材や味つけ次第で中華風や韓国風の一品にアレンジすることもできます。簡単に作れるものばかりなので、ぜひ寒い季節の朝ごはんにお粥を取り入れてみてくださいね。
2 / 2ページ