ほんのり焼き色がついた、薄いなめらかな形のラングドシャ。見た目もとってもかわいいですよね。ラングドシャはケーキ屋さんなどで購入するイメージが強く、一見作るのが難しそうですが、実は材料も少なめでご家庭でも気軽に作ることができるお菓子なんです。
2019.4.5
サクサク食感にバターの香り。ラングドシャのレシピ
サクサク食感がクセになる
意外に簡単ラングドシャ
絞り出しで簡単ラングドシャ
まずは絞り出して焼く簡単なラングドシャをご紹介します。。お菓子作りで余りがちな卵白の消費にもぜひ活用したいレシピです。無塩バターとグラニュー糖を混ぜてから、卵白と薄力粉を加えてさっくりと混ぜます。生地を絞り出すと少し厚みがあるように感じられるかもしれませんが、焼くと平べったくなるので安心してくださいね。
簡単フライパンで焼くラングドシャ
オーブンもトースターもないからおかし作りはできない…と諦めていませんか?ラングドシャはフライパンでも作ることができるんです!スプーンを使ってフライパンの上に薄く伸ばしてサクサクに焼き上げましょう。ちょっとしたおやつを作るときにぴったりのレシピです。
チョコレートとの相性抜群
サクサク美味しいチョコラングドシャ
サクサクとした食感のラングドシャ2枚で、ミルクチョコレートをサンドした間違いなしの一品です。焦げないように火力を調整しながら焼きあげてくださいね。アーモンドプードルがない場合は、同量の薄力粉で代用できます。可愛らしくラッピングすれば、プレゼントにもオススメですよ。
ご褒美チョコレートラングドシャ
ラングドシャの片面をチョコレートでコーティングして、表面にチョコソースで美しく模様を描いた一品です。見た目はお店で売っているラングドシャのように美しく、味もふわっとバターの香りが広がり、本格的な味わいが楽しめます。ホワイトチョコレートや抹茶、ストロベリー、ゴマ風味のチョコレートなどお好みの味で作ってみてくださいね。