白玉団子や大福など和菓子を作るときによく使われる「白玉粉」。ぜんざいに入れたり、きなこをかけていただくことが多いですが、実はおやつ以外でも活躍してくれる食材なんです!
「白玉粉で作る!」アレンジいろいろ”おつまみレシピ”5選

そこで今回は白玉粉の新しい使い方を発見できる、アレンジいろいろおつまみレシピをご紹介します。もちもち食感のチヂミや肉巻きなど、アイデア満載のレシピをピックアップしました。どれも簡単に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.花椒香る もちもち麻婆白玉
豆腐の代わりに白玉を加えたボリューム満点の麻婆白玉をご紹介します。華やかな香りの花椒や豆板醤の辛みを効かせた麻婆ともっちり食感の白玉が相性抜群で、やみつきになるおいしさですよ!食べ応え抜群なので、ガッツリ食べてお腹を満たしたいときにおすすめの一品です。
材料(2人前)
-----麻婆-----
- 豚ひき肉・・・150g
- 小松菜・・・100g
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)甜麺醤・・・大さじ1/2
- (A)豆板醤・・・大さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)花椒・・・小さじ1
- (B)お湯・・・150ml
- (B)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1/2
-----白玉-----
- 白玉粉・・・100g
- 水・・・100ml
- お湯・・・適量
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.小松菜は根元を切り落とし、4cm幅に切ります。
3.ボウルに白玉粉、水を数回に分けて入れて耳たぶ程度の固さになるまで捏ね、12等分に丸めます。
4.鍋にお湯を沸かし、3を入れます。浮いてから2分程度中火でゆで、お湯を切ります。
5.中火に熱したフライパンにごま油を熱し、(A)、1を入れて炒めます。香りが立ってきたら、豚ひき肉を加えます。
6.豚ひき肉の色が変わってきたら、2を入れてさっと炒め、(B)を加えて中火でひと煮立ちさせます。
7.4を加えて中火で1分程度加熱し、水溶き片栗粉をまわし入れ、とろみがついたら火から下ろします。
8.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
2.白玉粉でもちもち エビニラチヂミ
生地に白玉粉を使ったもちもち食感のチヂミです。材料を混ぜて焼いき、あとはタレを作るだけで出来上がるので料理初心者の方でも簡単に作ることができますよ。外側はカリッと中身はもっちりとた生地に、プリプリのエビを加えているのでさまざまな食感をお楽しみいただけます。コチュジャン入りの甘辛ダレをつけてお召し上がりください。
材料(2人前)
-----生地-----
- 薄力粉・・・40g
- 白玉粉・・・20g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 水・・・80ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- エビ (冷凍)・・・100g
- ニラ・・・60g
- にんじん・・・30g
- ごま油・・・大さじ1.5
-----タレ-----
- コチュジャン・・・大さじ1
- 酢・・・小さじ2
- 白いりごま・・・小さじ1/2
作り方
準備.ニラは根元を切り落としておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 エビはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.ニラは4cm幅に切ります。にんじんは細切りにします。
2.ボウルに生地の材料を入れて混ぜ合わせ、1とエビを加えてさっくり混ぜ合わせます。
3.別のボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.フライパンにごま油を入れて中火に熱し、2を流し入れます。
5.火が通り、生地の周りがカリッと焼けてきたら裏返し、中火でさらに4分ほど焼き、火から下ろします。
6.食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けて完成です。3をつけてお召し上がりください。
3.白玉粉でもっちりお好み焼き
白玉粉で作るもちもち食感のお好み焼きです。まるでお餅のような食感の生地にお好み焼きソースとマヨネーズがよく合います。このレシピではキャベツや豚バラ肉を入れましたが、お好みの食材でアレンジするのもおすすめですよ!材料を混ぜて焼くだけと簡単で、思い立った時にすぐに作れる嬉しいレシピです。
材料(2人前)
-----具-----
- キャベツ・・・200g
- 豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用)・・・100g
- 紅生姜・・・10g
- あげ玉・・・10g
-----生地-----
- 白玉粉・・・100g
- 水・・・100ml
- 卵・・・1個
- 白だし・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- お好み焼きソース・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 青のり・・・小さじ1
- かつお節・・・1g
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.ボウルに生地の材料を入れ混ぜ合わせます。
3.豚バラ肉以外の具の材料を入れ混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を流し込み、豚バラ肉を乗せ、両面にこんがりと焼き色がつき、火が通るまで中火で5分ほど焼き、火からおろします。
5.器に盛り付け、トッピングをのせたら完成です。
4.ピザ風白玉団子
白玉団子を耐熱容器に並べてピザ風にアレンジしました。もちもちの白玉団子にたっぷりのせたチーズとピザソースが絡んでやみつきになるおいしさ!香りのよいハーブソルトがアクセントになってお酒が進みますよ。このレシピでは白玉団子を手作りしていますが、冷凍白玉団子や切り餅などを使うとより手軽に作ることができます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
-----白玉だんご-----
- 白玉粉・・・200g
- 水・・・200ml
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ピザソース・・・大さじ2
- ハーブソルト・・・小さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・40g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.白玉だんごを作ります。ボウルに白玉粉と水を入れて捏ねます。
2.粉気がなくなり、耳たぶくらいの固さになったら、一口大に丸めます。
3.鍋にお湯を沸かし、2をゆでます。
4.白玉だんごが浮いてきてから2分程ゆで、中まで火が通ったら湯切りします。
5.耐熱容器に4を並べ、ハーブソルトをかけ、ピザソースを塗ります。
6.ピザ用チーズをのせ、オーブントースターで5分程焼きます。
7.ピザ用チーズが溶け、焼き色が付いたらパセリを散らして完成です。
5.肉巻き白玉団子
旨みたっぷりの豚バラ肉で白玉団子を巻きました。カリカリに焼き上げた香ばしい豚バラ肉と、もっちりとした白玉団子の食感の違いが楽しい一品です。タレには花椒と豆板醤を加えて辛みを効かせているので、お酒のおつまみにぴったりですよ!お子さまが召し上がる場合は、豆板醤と花椒を省いて作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
-----白玉-----
- 白玉粉・・・150g
- 水・・・150ml
- お湯・・・適量
- 冷水 (冷やす用)・・・適量
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1.5
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)花椒・・・小さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.豚バラ肉は10cm幅に切ります。
2.白玉を作ります。ボウルに白玉粉を入れ、水を3回に分けて加えます。その都度混ぜ合わせ、耳たぶ程の固さになったら一口大に丸めます。
3.鍋にお湯を沸かし、2を中火でゆでます。白玉が浮き上がってきたら、さらに2分程ゆで、冷水に取って冷やします。
4.1に水気を切った3をのせて巻きます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて焼きます。
6.豚バラ肉に火が通ったら(A)を加え、中火で煮絡めます。
7.全体に味がなじんだらお皿に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
終わりに
いかがでしたか。今回は白玉粉で作るアレンジおつまみレシピをご紹介しました。チヂミやお好み焼き、さらにピザ風まで、どれもアイデア満載で白玉粉の特徴や白玉団子の食感を生かしたアレンジレシピばかりです!ぜひ今回ご紹介したおつまみレシピをお好みのお酒と一緒に楽しんでくださいね。