今回は、失敗知らずのチーズケーキレシピをご紹介します。材料3つだけで作れるベイクドチーズケーキや、混ぜて焼くだけのキャラメルチーズケーキなど、さまざまなメニューをピックアップしました。ご自宅で簡単に作れるレシピなので、ぜひお試しくださいね。
おやつに食べたい!濃厚でクリーミーな“絶品チーズケーキ”レシピ5選

1.材料3つ しっとりベイクドチーズケーキ
材料3つでできる、しっとりベイクドチーズケーキをご紹介します。常温に戻したクリームチーズに、砂糖と卵を混ぜてオーブンで焼き上げます。材料がシンプルだからこそ、クリームチーズの濃厚な味わいがしっかり感じられますよ。しっとりとした口当たりもやみつきになります。チーズケーキを初めて作る方にもおすすめのレシピです。
材料(1台分(直径15cmの丸型))
- クリームチーズ・・・400g
- 砂糖・・・60g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・3個分
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。
1.ボウルにクリームチーズを入れてホイッパーで混ぜ、砂糖を少しずつ入れてなじむまでよく混ぜます。
2.溶き卵を3回に分けて入れ、都度よく混ぜ合わせます。
3.クッキングシートを敷いた型に流しこみ、170℃のオーブンで45分程焼き色がつくまで焼きます。粗熱が取れたら型から外して完成です。
2.混ぜて焼くだけ キャラメルチーズケーキ
まるでカフェのような仕上がりの、キャラメルチーズケーキはいかがでしょうか。市販のキャラメルを使って、手軽に香ばしさをプラス。コクのある甘みとクリームチーズの濃厚さがマッチして、たまらないおいしさです。ビスケットで土台を作るので、ザクザクとした食感を楽しめるのもいいですね。
材料(1台分(16.5×7×5.5cmの型))
-----土台-----
- グラハムビスケット・・・100g
- 溶かし無塩バター・・・50g
-----フィリング-----
- クリームチーズ・・・200g
- (A)生クリーム・・・100ml
- (A)キャラメル・・・80g
- 卵・・・2個
- ミント・・・適量
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。 クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.ジップ付き保存袋にグラハムビスケットを入れて、麺棒で細かく砕きます。溶かし無塩バターを加えてよく揉み、型に敷き詰め、冷蔵庫で15分ほど冷やします。
2.ボウルにクリームチーズと卵を加えてよく混ぜます。
3.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、キャラメルを溶かします。
4.2に粗熱を取った3を加えてさらによく混ぜます。
5.1に流し入れます。
6.170℃に予熱したオーブンで35分ほど焼きます。
7.粗熱を取り、型から外して冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
8.食べやすい大きさに切り分けます。お皿に盛り付け、ミントを添え、粉糖をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.材料3つ混ぜるだけ 簡単チーズケーキ
ふわふわとろとろ!食感がクセになる、簡単チーズケーキのご紹介です。ふわっと感を出すためには、卵白をしっかり泡立てるのがポイント。空気を含み、シュワっとした口当たりに仕上がります。クリームチーズの濃厚な味わいとなめらかな舌触りが相まって、いくらでも食べられるおいしさに。少ない材料で作れるのもいいですね。
材料(1台分(15cmの丸型))
- クリームチーズ・・・150g
- 卵黄 (Mサイズ)・・・3個分
- 卵白 (Mサイズ)・・・3個分
- 砂糖・・・100g
- お湯 (湯せん焼き用)・・・適量
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを160℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵白を入れて、砂糖を3回に分けて入れ、都度ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
2.別のボウルにクリームチーズを入れて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜ、卵黄を2回に分けて入れ、都度混ぜ合わせます。
3.1を2回に分けて入れ、都度ゴムベラで混ぜます。
4.クッキングシートを敷いた型に流し入れ、10cm程の高さから2、3回落として空気を抜きます。バットにのせ、型の底から2cm程の高さまでお湯を張り、160℃のオーブンで40分程湯せん焼きにします。
5.中まで火が通ったら型のまま粗熱を取り、冷蔵庫に入れて1時間程冷やします。
6.型から外し、器に盛り付けて完成です。