ふわトロ~なオムレツは大好きだけど、作るのが難しそうと感じている方も多いのではないでしょうか。簡単にオムレツを作れたら、気軽に楽しめますよね。
「ふわトロ~!」さっと作れる主役級の“オムレツ”レシピ5選

今回はそんな方におすすめの、さっとお作りいただけるオムレツのレシピをご紹介します。たっぷり具材が入ってボリューム満点の、主役級のオムレツレシピばかりですよ。電子レンジでお作りいただける、とっても簡単なレシピもあります。ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
レンジで簡単チーズオムレツ
オムレツが上手に作れない!そんなお悩みを抱えている方は、電子レンジで作るチーズオムレツのレシピがおすすめです。調味料とチーズを混ぜた卵液を電子レンジで加熱し、ラップで成型するので、簡単にきれいな形になりますよ。トロッとしたオムレツとチーズが相性抜群のおいしさなので、ぜひ朝ごはんに作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 卵・・・2個
- ピザ用チーズ・・・30g
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ケチャップ・・・大さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
-----付け合わせ-----
- ベビーリーフ・・・30g
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、ピザ用チーズと(A)を加えて、混ぜ合わせます。
2.耐熱ボウルにラップを敷き1を流し込みます。500Wの電子レンジで1分程加熱し、かき混ぜます。再度500Wの電子レンジで1分30秒程、上澄みが半熟状になるまで加熱します。
3.取り出し、手前から巻き、両端をねじってラップの口を留めます。
4.ベビーリーフとミニトマトをのせたお皿に3を盛り付け、ケチャップとパセリをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.簡単 ツナとコーン入りオムレツ
材料(1人前)
- 卵・・・2個
- 生クリーム・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- コーンの水煮・・・30g
- ツナ油漬け (正味量)・・・30g
- ピザ用チーズ・・・10g
- 塩こしょう・・・少々
- 有塩バター・・・5g
-----添え物-----
- ベビーリーフ・・・10g
- トマト (くし切り)・・・2切れ
- パセリ (乾燥)・・・少々
作り方
1.ボウルに卵、生クリーム、塩こしょうをいれて溶きほぐします。
2.別のボウルにコーン、ツナ、ピザ用チーズ、塩こしょうをいれて和えます。
3.フライパンにバターを入れて、溶けたら1を入れてゴムベラで混ぜ、卵が固まってきたら、2を入れて、包み、形を整え、火から下ろします。
4.お皿に盛って、ベビーリーフとトマトを添えてパセリをふりかけ、出来上がりです。
3.折りたたむだけで簡単 厚切りベーコンのオムレツ
子どもが喜ぶ卵料理を作りたいときにおすすめなのが、厚切りベーコンのオムレツです。角切りにした厚切りのベーコンを使うことで、旨みがオムレツにギュッと包まれますよ。卵液で具材を包むのではなく、火が通った卵で具材を折りたたんで仕上げるので、いつもより簡単にお作りいただけます。オムレツを作るのが苦手という方も、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- ブロックベーコン・・・60g
- 塩こしょう・・・少々
- ピザ用チーズ・・・15g
- 有塩バター・・・10g
- 牛乳・・・大さじ1
- パセリ (乾燥)・・・少々
作り方
1.ベーコンは1cm角に切ります。
2.中火で熱したフライパンに1を入れ、軽く炒め、火から下ろします。
3.ボウルに卵を溶きほぐし、塩こしょうと牛乳を加えてよく混ぜます。
4.中火で熱したフライパンに有塩バターをひき、3を入れます。
5.菜箸でぐるぐると混ぜながら火を通し、半熟になったら2とピザ用チーズを加えます。
6.ゴムベラで半分に折りたたんだら、火からおろします。
7.お好みでパセリをかけて、完成です。
4.リコッタチーズ入り和風オムレツ
めんつゆの和風ダレをかけていただく、リコッタチーズ入りの和風オムレツはいかがですか?オムレツには、かつお節と粉チーズ、マヨネーズも加えるので旨みとコクたっぷりに仕上がります。和風味なので、ごはんによく合うオムレツになりますよ。和風ダレはお好みのとろみに調整して、お楽しみくださいね。
材料(2人前)
- 卵 (Ⅿサイズ)・・・3個
- リコッタチーズ・・・30g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)かつお節・・・3g
- 有塩バター・・・20g
-----和風ダレ-----
- 水・・・50ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 水溶き片栗粉・・・小さじ1
- 三つ葉 (飾り用)・・・5g
作り方
準備.三つ葉の根元は切り落としておきます。
1.三つ葉は2cm幅に切ります。
2.ボウルに卵を割り入れて(A)を入れてよく溶きほぐし、リコッタチーズを入れてさらに混ぜ合わせます。
3.耐熱ボウルに水溶き片栗粉以外の和風ダレの材料を入れてよく混ぜ合わせ、ラップをし600Wの電子レンジで1分程加熱し、水溶き片栗粉を入れてよく混ぜ合わせ、さらにラップをして30秒程加熱します。
4.フライパンに有塩バターをひき、中火で熱し、2を入れて、1分程焼き、縁が固まってきたらかき混ぜます。
5.半熟状になってきたら中火のまま形を整え、火から下ろします。
6.器に盛り付けて4をかけ、1をのせてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.お肉たっぷり 簡単ミートオムレツ
卵の中にお肉がたっぷりと入った、簡単ミートオムレツのレシピです。具材は電子レンジで加熱するので、簡単にさっとお作りいただけますよ。ジューシーなお肉のつまったオムレツは満足感たっぷりなので、朝ごはんでも晩ごはんでも大活躍間違いなしです!パンにもごはんにもよく合うので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・60g
- 玉ねぎ・・・40g
- 塩こしょう・・・少々
- 卵・・・4個
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)塩・・・少々
- (A)黒こしょう・・・少々
- 有塩バター・・・10g
- ケチャップ・・・大さじ1
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.耐熱容器に牛豚合いびき肉、玉ねぎを入れ、塩こしょうを振りかけます。ラップをし、600Wの電子レンジで2分、お肉に火が通るまで加熱し、全体をよく混ぜ合わせます。
3.ボウルに卵を割り入れ、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
4.フライパンに有塩バターを入れ、中火で加熱し、バターが溶けたら3の半量を加えます。
5.卵が固まってきたら2の半量を加え、卵で包みます。
6.器に盛り付け、ケチャップをかけます。
7.同様に残りの材料でミートオムレツを作り、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
主役級オムレツで「ふわトロ~」な食感を楽しもう
いかがでしたか。難しそうな具材入りのオムレツも、電子レンジを使ったり、火が通った卵で挟むことで、簡単にふわトロ食感をお楽しみいただけますよ。食べごたえのある主役級オムレツで、ぜひいつもより幸せなごはんタイムをお過ごしくださいね。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。