大人もお子さまも大好きな「カレー」。スパイシーな味わいでごはんが進みますが、毎回同じカレーだと少しマンネリを感じてしまうことも。
「またカレーなの?」って言われたくない!ひと味違う“アレンジカレー”レシピ5選

それなら、食材や調味料をガラッと変えていつもとはひと味違うカレーを作ってみませんか?今回は、トロトロ角煮入りの贅沢トマトカレーをはじめ、ゆず胡椒が効いた和風グリーンカレーやワンパンで作れるお手軽スープカレーなど、バラエティに富んだアレンジカレーレシピをご紹介します。ぜひチェックして、レパートリーに加えてくださいね。
1.トロトロ角煮の濃厚トマトカレー
トロッと柔らかい角煮が絶品!濃厚な味わいのトマトカレーレシピをご紹介します。クミンを効かせたトマトベースのカレーは濃厚ながらもさっぱりとしていて、贅沢な味わいをお楽しみいただますよ。じっくりと時間をかけて煮込んだ豚バラブロックは、口に入れるとホロホロとほぐれて、スッと溶けてしまうような柔らかさ!少し手間と時間がかかりますが、出来上がったカレーのおいしさは格別です!ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(4人前)
- ごはん・・・800g
- 豚バラブロック肉・・・600g
- 玉ねぎ・・・1個
- にんじん・・・1/2本
- セロリ・・・50g
- 生姜・・・10g
- ニンニク・・・1片
- きび砂糖・・・小さじ2
- ホールカルダモン・・・10粒
- クミンシード・・・小さじ2
- 水・・・600ml
- (A)トマトピューレ・・・200ml
- (A)カレールー・・・100g
- (A)クミンパウダー・・・小さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.ニンニクの芽は取り除いておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 セロリは筋を取り除いておきます。 カレールーは細かく刻んでおきます。
1.玉ねぎ、にんじん、セロリはみじん切りにます。
2.皮つきのままの生姜と、ニンニクはみじん切りにします。
3.ホールカルダモンは外皮をむき、種をみじん切りにします。
4.豚バラブロック肉は3cm幅に切ります。
5.鍋にサラダ油、3、クミンシードを入れて中火にかけます。ふつふつと泡立ち香りが立ってきたら2を入れます。弱火で炒め、生姜とニンニクの香りが立ってきたら1の玉ねぎときび砂糖を入れ中火で炒めます。
6.玉ねぎが茶色くなってきたら1のにんじん、セロリを入れさらに炒め、しんなりしてきたら4を入れ、表面に焼き色がつくまで中火で炒め、水を加え蓋をし、弱火で2時間ほど煮込みます。
7.豚バラブロック肉がやわらかくなったら、(A)を加え、さらに弱火で10分ほど煮込んだら火から下ろします。
8.お皿にごはんを盛り、7をかけたら完成です。
2.まるごと玉子のスパイシートマトカレー
エチオピアの名物激辛カレー「ドロワット」を、食べやすくマイルドにアレンジしました。バルバレと呼ばれるエチオピア独自のミックススパイスの代わりに、手に入りやすいパプリカパウダーやナツメグを使ってスパイシーに仕上げています。ゆで卵を丸ごと入れるのもドロワットの特徴で、食べ応えも抜群です!少し変わったチキンカレーを食べたくなったときに、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
-----下味-----
- レモン汁・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- ゆで卵・・・2個
- 玉ねぎ・・・120g
- 生姜・・・10g
- ニンニク・・・1片
- カットトマト缶・・・200g
- 水・・・50ml
- (A)パプリカパウダー・・・小さじ1
- (A)カルダモンパウダー・・・小さじ1/2
- (A)ナツメグ・・・小さじ1/2
- 黒こしょう・・・小さじ1/2
- 塩・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・小さじ1/2
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリは刻んでおきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。生姜は皮をむき、みじん切りにします。ニンニクは芯を取り除き、みじん切りにします。
2.鶏むね肉は余分な脂肪を除き、一口大に切ります。
3.ボウルに2、下味の材料を入れて、揉みこみ、10分置きます。
4.鍋にオリーブオイル、1を入れて中火で炒め、玉ねぎがしんなりとしたら(A)を加えて中火で炒めます。
5.香りが立ったら3、カットトマト缶、水を加え、蓋をして弱火で20分煮こみます。
6.ゆで卵を加え、蓋をして弱火で10分煮こみ、塩と黒こしょうで味を調えます。
7.火から下ろし、器に盛り付け、パセリをかけて完成です。
3.ゆず胡椒で和風グリーンカレー
三つ葉とゆず胡椒、ココナッツミルクで作る和風グリーンカレーをご紹介します。風味豊かな香味野菜とピリッと辛いゆず胡椒に、まったりとした甘みのココナッツミルクが絶妙にマッチして驚きのおいしさ!白だしで味付けすることで旨みも加わり、味わい深い一品に仕上がります。本来のグリーンカレーに使われるパクチーが入っていないので、パクチーが苦手な方にもおすすめです。
材料(2人前)
- ごはん・・・300g
- 鶏もも肉・・・250g
- ピーマン (50g)・・・1個
- ナス (100g)・・・1本
- しいたけ (計50g)・・・2個
-----グリーンカレーペースト-----
- 三つ葉・・・50g
- 長ねぎ・・・10cm
- 生姜・・・10g
- ニンニク・・・1片
- ゆず胡椒・・・大さじ1
- カレー粉・・・大さじ1
- 水・・・50ml
- ココナッツミルク・・・300ml
- 水・・・100ml
- 白だし・・・大さじ2
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。ナスはヘタを取り除いておきます。三つ葉は根元は切り落としておきます。しいたけは軸を切り落としておきます。
1.ナスは乱切りにします。ピーマンは一口大に切ります。しいたけは1cm幅に切ります。
2.三つ葉は2cm幅に切ります。葉は5gほどを取り分けます。
3.生姜は皮付きのまま薄切りにします。長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。ニンニクは薄切りにします。
4.鶏もも肉は一口大に切ります。
5.フードプロセッサーに2、3、残りのグリーンカレーペーストの材料を入れて、なめらかになるまで撹拌します。
6.鍋にオリーブオイルをひき、4を入れて中火で炒め、白っぽくなってきたら1を入れて炒めます。
7.ナスに火が通ったら5を入れて中火のまま炒め、ニンニクの香りがたったらココナッツミルク、水、白だしを加えて煮ます。
8.中火のまま10分ほど煮て、鶏もも肉に火が通ったら火から下ろします。
9.器にごはん、8を盛り付け、2の葉をのせてできあがりです。