緊急事態宣言が発令され、外出を控えている方も多いですよね。なかなか外食にも行けない今、おうち飲みを楽しむ方も増えてきました。
「お酒がすすむ!」さっぱりおいしい”ホタテのおつまみレシピ”5選

そこで今回はよりおうち飲みが楽しくなる、旬のホタテをホタテを使ったおつまみレシピをご紹介します。どれも簡単に作れるのに、味はもちろん見た目も美しく仕上がるものばかり!おつまみにはもちろん、ごはんにも合うので献立の一品にもぴったりですよ。ぜひチェックして、レパートリーに加えてみてくださいね。
1.ホタテのカルパッチョ明太マヨソース
わさびの風味がアクセント!明太マヨネーズをかけていただくホタテのカルパッチョです。肉厚で旨みたっぷりのホタテに、コクのある明太マヨネーズが良く合いとてもおいしいですよ。明太マヨネーズにはわさびを加えているので、後味はスッキリとしています。ワインなどのお酒とも相性が良く、おつまみにぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ホタテ (生・刺身用)・・・ 100g
-----明太マヨネーズ-----
- 明太子・・・30g
- マヨネーズ・・・大さじ2
- ①EVオリーブオイル・・・大さじ1/2
- ①白だし・・・小さじ1
- ①わさび・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- レモン (輪切り)・・・1枚
- EVオリーブオイル・・・小さじ1
- ピンクペッパー・・・適量
作り方
準備.明太子の薄皮は取り除いておきます。
1.レモンは8等分にします。
2.ボウルに明太マヨネーズの材料を入れてよく混ぜ合わせ①を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.器に2をひき、ホタテを盛り付けてさらに2をかけ、1、残りのトッピングの材料をのせて出来上がりです。
2.塩豆腐とホタテの和風カルパッチョ
塩豆腐にホタテをのせて、和風のカルパッチョにしました。塩漬けにした絹ごし豆腐はチーズのような食感と濃厚な味わいを楽しめ、ホタテの旨み、白だしベースのタレとも相性抜群です!絹ごし豆腐は木綿豆腐に代えてもおいしくお作りいただけます。おもてなし料理としても便利なので、ぜひレパートリーに加えてくださいね。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・300g
- 塩・・・小さじ1
- ホタテ貝柱 (刺身用・計100g)・・・4個分
- ①EVオリーブオイル・・・大さじ1
- ①白だし・・・大さじ1/2
- ①わさび・・・小さじ1
-----トッピング-----
- かつお節・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.絹ごし豆腐はバットに入れて両面に塩をふり、手でなじませ、キッチンペーパーで包みます。ラップをせずに冷蔵庫で一晩おきます。
2.キッチンペーパーを取り除き、8等分に切ります。
3.ホタテ貝柱は厚さを半分に切ります。
4.ボウルに①を入れてよく混ぜ合わせます。
5.器に2、3を盛り付けて3をかけてトッピングの材料を散らしてできあがりです。
3.わけぎとホタテのぬた
簡単に作れておいしい、わけぎとホタテのぬたのレシピをご紹介します。白味噌を使った酢味噌はほんのりと甘みがあり、まろやかな味わいに仕上がっています。シャキシャキのわけぎと旨みたっぷりのホタテとよく合い、とてもおいしいですよ。ホタテとわけぎの存在感が際立つ、味わい深い一品です。お酒のおつまみにはもちろん、あと一品おかずがほしいときにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ホタテ (ベビーホタテ、ボイル・刺身用)・・・100g
- わけぎ・・・80g
- ①白みそ・・・大さじ2
- ①砂糖・・・大さじ1/2
- ②酢・・・大さじ1
- ②練りからし・・・小さじ1/2
作り方
1.わけぎは根元を切り落とし、4cm幅に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで1分程しんなりするまで加熱し、粗熱を取ります。 2.ボウルに①を入れて混ぜ、白みそがなめらかになったら②を入れて混ぜ合わせます。 3.1、ホタテを入れて和えます。 4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.ホタテとクレソンのピリッと柚子胡椒和え
肉料理の添え物として使われることの多いクレソンをたっぷり使った和え物レシピをご紹介します。瑞々しくピリッとした風味のクレソンは、さわやかな辛味のあるゆず胡椒と相性抜群!甘みのあるホタテと一緒に絡めることで、旨みがプラスされ大人な味わいに仕上がります。こちらのレシピではホタテのお刺身を使っていますが、お好みのお刺身でアレンジするのもおすすめです。
材料(2人前)
- ホタテ貝柱 (刺身用)・・・70g
- クレソン・・・50g
- ①白だし・・・小さじ2
- ①ポン酢・・・小さじ1
- ①ゆず胡椒・・・小さじ1/2
- のり (刻み)・・・適量
作り方
1.クレソンは5cm幅に切ります。 2.ホタテ貝柱は横半分にスライスします。 3.ボウルに①を入れて混ぜ合わせ、1と2を加えてよく和えます。 4.器に盛り付け、のりをかけて完成です。
5.ホタテとわかめの酢味噌がけ
あと一品欲しいときにも便利な、ホタテとわかめの酢味噌がけです。酸味と甘みのバランスが良く、お酒のおつまみにはもちろん、箸休めの一品としてもおすすめですよ。肉厚な刺身用のホタテと酢味噌がよく合い、やみつきになる味わいです。ホタテをお好みの貝類に代えてアレンジしてもおいしくいただけます。
材料(2人前)
- ホタテ貝柱 (刺身用)・・・100g
- 乾燥わかめ・・・4g
- 水 (戻し用)・・・適量
-----酢味噌-----
- 白みそ・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
作り方
1.乾燥わかめはパッケージの表記通りに水で戻します。 2.ボウルに酢味噌の材料を入れて混ぜ合わせます。 3.器に水気を絞った1、ホタテ貝柱を盛り付け、2をかけて完成です。
終わりに
いかがでしたか?今回は旨みたっぷりのホタテを使ったおつまみレシピをご紹介しました。刺し身でそのままいただくのはもちろん、サラダやカルパッチョ、和え物など、さまざまな料理に幅広く活用できるので、ホタテのレシピは覚えておくと何かと役立ちます。今回ご紹介したレシピはお酒のおつまみにはもちろん、あと一品欲しいときや箸休めにもぴったりなので、さまざまなシーンで活躍してくれますよ。お好みの一品を見つけて、ぜひ挑戦してみてくださいね。