コク深く旨みたっぷりで人気のおかず「味噌漬け」。魚や肉だけでなく、豆腐や野菜などもみそに漬ければぐっとおいしくなりますよね!
「ごはんに合う最強おかず!」こっくりおいしい”味噌漬けレシピ”5選
そこで今回は、ごはんが止まらなくなる「味噌漬け」のレシピをご紹介します。ボリューム満点で食卓のメインになる主菜から、あと一品欲しいときにもぴったりな副菜のレシピまで幅広くピックアップしました。どれも簡単に作れて絶品なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.豚肉のみそ漬け焼き
定番の豚肉のみそ漬け焼きです。みその味がしっかりと染み込んだうま味たっぷりの豚肉が絶品で、ごはんを何杯でも食べられそうなおいしさですよ!ジップ付き保存袋に豚ロースと調味料を入れて揉み込むだけなので味付けもとっても簡単です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚ロース (とんかつ用)・・・2枚
- (A)みそ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)酒・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- キャベツ・・・100g
- ミニトマト・・・4個
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.豚ロースは筋を切ります。
3.ジップ付き保存袋に2、(A)を入れて揉み込み、冷蔵庫で15分ほど置き、漬けダレを軽く除きます。
4.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、3を入れて両面を焼きます。
5.中まで火が通ったら火から下ろし、食べやすい大きさに切ります。
6.お皿に盛り付け、1、ミニトマトを添えて完成です。
2.鶏もも肉の味噌漬けオーブン焼き
鶏もも肉をみそダレに漬けてオーブンで焼くだけ!とても簡単に作れる味噌漬けレシピをご紹介します。はちみつを少し加えたほんのり甘い味付けで、お子さまにも喜ばれること間違いなし!隠し味のしょうゆが香ばしく香り、食欲がそそられますよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- 長ねぎ・・・1/2本
- (A)みそ・・・大さじ1.5
- (A)はちみつ・・・大さじ1.5
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.オーブンは220℃に予熱しておきます。
1.長ねぎは3cm幅に切ります。
2.鶏もも肉は筋を取り、厚さを均一にして6等分に切ります。
3.ジップ付き保存袋に(A)を合わせ、1、2を入れて揉みこみ、冷蔵庫で30分ほど置きます。
4.クッキングシートを敷いた天板にのせ、220℃のオーブンで焼き色がつき、火が通るまで20分ほど焼きます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.トースターで焼けちゃう!メカジキの西京焼き
簡単に作れるのに上品な味わいに仕上がる、メカジキの西京焼きのレシピをご紹介します。切り身で売られていることが多いメカジキは、魚料理が苦手な方でも調理しやすい食材です。またこのレシピはトースターを使って調理するので、魚焼きグリルも必要ありません!とても簡単に焼き魚を楽しめるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- メカジキ (計100g)・・・2切れ
- (A)白みそ・・・50g
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
作り方
1.(A)を混ぜて、合わせみそを作ります。
2.メカジキに1をまんべんなく塗りラップで包んだら、冷蔵庫で半日ほど寝かせます。
3.キッチンペーパー等で2のみそを軽く拭き取ります。
4.アルミホイルを一度くしゃくしゃにして広げた上に3を並べ、天板にのせて、オーブントースターで10~15分火が通るまで焼きます。
5.器に盛り付けて完成です。
4.豆腐の味噌漬け
材料はたったの3つ!濃厚な味わいの豆腐の味噌漬けです。さっぱりとした豆腐も、味噌に漬けることでうま味がぎゅっと凝縮され、食べ応えのある一品に仕上がりますよ。ごはんのお供やお酒のおつまみにぴったりです。とても簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・300g
- みそ・・・大さじ4
- みりん・・・大さじ1
- 大葉・・・1枚
作り方
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱ボウルに入れ、500Wの電子レンジで3分加熱し、水切りをします。
2.みそとみりんをボウルに入れ、混ぜ合わせます。
3.ラップの上にキッチンペーパーを敷き、1を乗せ、2を全面にまんべんなく塗って包みます。
4.冷蔵庫に入れ、一晩置きます。
5.ラップとキッチンペーパーをはがし、木綿豆腐の周りのみそを剥ぎ落とします。
6.一口大に切り分け、大葉を添えた器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.簡単美味しい ごぼうのみそ漬け
ごはんのお供に嬉しい、ごぼうのみそ漬けです。ごぼうをゆでたら味噌に漬けるだけと驚くほど簡単にお作りいただけます!ごはんはもちろんお酒もすすむ一品です。ご使用のみそによって塩加減が異なりますので、お好みで調整して作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ごぼう (70g)・・・1本
- お湯・・・500ml
- 酢 (アク抜き用)・・・小さじ1
- (A)みそ・・・50g
- (A)酒・・・大さじ2
作り方
1.ごぼうは皮付きのまま薄い斜め切りにします。
2.鍋にお湯と酢を入れて中火で熱し、沸騰したら1を3分程ゆでてザルにあげ、粗熱を取ります。
3.(A)をボウルに入れて混ぜ合わせます。
4.ラップに半量の3を広げ、2をのせ、残りの3を重ねて包みます。
5.冷蔵庫で3時間ほど寝かせ、味がなじんだらみそを落とし、器に盛り付けて出来上がりです。
終わりに
簡単でおいしい味噌漬けのレシピをご紹介しました。コクと旨みたっぷりでごはんがすすむおかずを身近な調味料で手軽に作れるのは嬉しいですね!味噌漬けは、肉や魚、豆腐、野菜などいろいろな食材で応用できるので、覚えておくととても便利ですよ。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、毎日の献立にお役立てくださいね。