あっさりとした淡泊な味わいがおいしい「鶏ささみ」。素材の味がシンプルだからこそ、色々な食材や味つけともなじむお助け食材ですね。
レンジをフル活用して楽チン!鶏ささみで“絶品おつまみ”レシピ5選

今回は、そんな鶏ささみを使って、電子レンジで作る簡単で絶品なおつまみをご紹介します。鶏ささみに辛みが効いた明太子やキムチ、風味豊かな薬味を和えたレシピなど、どれもお酒に合うおつまみばかりです。ぜひこの機会にレパートリーを広げて、充実した晩酌タイムをお楽しみください!
1.たっぷりもやしとササミのおかか明太和え
もやしと鶏ささみのおかか明太和えのご紹介です。淡泊な鶏ささみとたっぷりのもやしを、味わい深いおかかと明太子で和えた一品です。さっぱりとしたささみともやしが塩味や旨みが効いた和えごろもとよくなじみ、あっさりおいしくいただけますよ。もやしのシャキシャキとした歯ごたえもアクセントになっています。電子レンジでパパッと作れますので、あと一品欲しいときなどに特におすすめですよ。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・1本
- 料理酒・・・小さじ2
- もやし・・・150g
- 明太子・・・40g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2
- かつお節・・・2g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.明太子は、薄皮から取り出し、身をほぐしておきます。鶏ささみは筋を取っておきます。
1.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分加熱し、菜箸でほぐします。
2.別の耐熱ボウルにもやしを入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.1、小ねぎ以外の残りの材料を入れて混ぜ合わせ、器に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。
2.レンジで簡単 ナスと鶏ささみの玉ポンドレッシングがけ
電子レンジで作る、ナスと鶏ささみの玉ポンドレッシングがけをご紹介します。このレシピのポイントは、なんといっても玉ポンドレッシングのおいしさ!火を通して甘くなった玉ねぎに優しい酸味のポン酢と香ばしいごまをプラスしています。酸味と甘味のバランスがよく、さっぱりしたおいしさが食欲をそそります。電子レンジで作るこの手軽さをぜひ一度お試しください。
材料(2人前)
- ナス (計280g)・・・3本
- 鶏ささみ (計100g)・・・2本
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)塩・・・少々
-----ドレッシング-----
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- ポン酢・・・大さじ4
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・大さじ1
-----トッピング-----
- ピーナッツ (無塩・ロースト)・・・5g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。ピーナッツは細かく砕いておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、しんなりするまで500Wの電子レンジで7〜8分加熱します。
2.残りのドレッシングの材料を加えて混ぜ合わせます。
3.ナスはヘタを切り落とし、縦に7mm幅に切ります。耐熱皿にのせてラップをかけ、火が通るまで500Wの電子レンジで4〜5分加熱します。
4.別の耐熱皿に鶏ささみと(A)を入れてラップをかけ、火が通るまで500Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱が取れたらほぐします。
5.お皿に3と4を盛り付け、2をかけ、トッピングを散らして完成です。
3.鶏ささみときゅうりのキムチ和え
鶏ささみときゅうりのキムチ和えはいかがでしょうか。あっさりとした鶏ささみとみずみずしいきゅうりに、辛みの効いたキムチやごま油の風味がよくマッチして、さっぱりいただけるおつまみに仕上がります。シンプルな組み合わせですが、それぞれの旨みが合わさって絶妙な味わいを楽しめますよ。電子レンジで簡単に作れる手軽さもうれしいところです。あと一品プラスしたいときにはぜひお試しください。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・3本
- 料理酒・・・大さじ1
- きゅうり・・・1本
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/4
- キムチ・・・100g
-----調味料-----
- ごま油・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り、さらに斜め薄切りにします。
2.ボウルに入れて塩を振り、5分程置きます。
3.耐熱ボウルに鶏ささみと料理酒を入れふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで4分程加熱し、粗熱が取れたら手でほぐします。
4.3に水気を絞った2を入れ、キムチ、調味料を加えて混ぜ合わせ、味が馴染むまで和えます。
5.皿に盛り付けて完成です。