クセがなくあっさりとした味わいなので、様々な料理にアレンジできる優秀な食材の「鶏ささみ」。しかし火を通すと固くなりパサついてしまうことも。鶏ささみを調理する際、ちょっとした工夫をすることでしっとりジューシーになり、おいしく食べられるようになりますよ。
しっとりジューシー革命!誰でもおいしくできる“鶏ささみ”レシピ5選

今回はそんなパサパサになりがちな鶏ささみのイメージを覆すレシピばかりをピックアップしました。すぐにでも作ってみたくなるものばかりですよ。
1.しっとりジューシー ささみのレモン照り焼き
レモン風味でさっぱりとお召し上がりいただける鶏ささみの照り焼きのご紹介です。鶏ささみに片栗粉をまぶして揚げることで、しっとりジューシーに仕上がりますよ。ふっくらとした鶏ささみに、レモンが効いた甘辛いタレがよく絡んでごはんがどんどん進むおいしさ!鶏ささみはカットせず一本そのまま調理しているので、見た目のインパクトもあり満足感たっぷりの一品です。
材料(2人前)
- 鶏ささみ (計300g)・・・6本
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 片栗粉・・・大さじ2
-----タレ-----
- 水・・・大さじ1
- レモン汁・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 揚げ油・・・適量
- グリーンリーフ・・・2枚
- レモン (輪切り)・・・1枚
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.ボウルに鶏ささみを入れ(A)を揉みこみ、片栗粉をまぶします。
2.鍋底から3cmの高さに揚げ油を注ぎ170℃に熱し1を入れます。鶏ささみに火が通りカラッとするまで3分程揚げる油を切ります。
3.フライパンにタレの材料を入れ混ぜ合わせ、中火にかけます。砂糖が溶けたら2を入れ味つけが絡んだら火から下ろします。
4.グリーンリーフをのせたお皿に盛り付け、レモンを添えて完成です。
2.のり塩風味 鶏ササミのカリカリピカタ
今晩のおかずに!青のりの風味が効いた鶏ささみのカリカリピカタです。チーズの風味が香ばしい鶏ささみと青のりにマッチしていて食欲をそそります。おいしく仕上げるポイントは、鶏ささみを卵液にしっかりくぐらせること。パサつかずしっとり仕上がります。おいしすぎてつまみ食い注意です!のり塩味がお酒のお供にもぴったりですよ。
材料(2人前)
- 鶏ささみ (計150g)・・・3本
- 塩・・・小さじ⅓
-----卵液-----
- 卵・・・2個
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- (A)青のり・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ4
- ベビーリーフ・・・適量
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.鶏ささみは3等分に切ります。
2.1にラップをかけ、麺棒で叩いて薄く伸ばし、塩をふります。
3.ボウルに卵を溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、2を3にくぐらせて焼きます。
5.両面こんがりと焼き色がつき、中まで火が通ったら火から下ろします。ベビーリーフをのせた器に盛り付けて完成です。
3.鶏ささみと彩り野菜の甘酢あん
ジューシーな鶏ささみと色とりどりのお野菜で作った見た目もきれいな甘酢あん。コクのあるオイスターソースで仕上げた甘酸っぱいあんにしっとりした鶏ささみとお野菜がよく絡んで、お箸がどんどん進みます。鶏ささみに片栗粉をまぶすことで、つるっとしたのど越しで食べやすいだけでなく、水分をしっかり閉じ込めてしっとりやわらかく仕上がるところもうれしいポイント!甘酢あんはいろいろな食材とよく合うので、お好みの材料で作ってもおいしく食べられますよ。
材料(2人前)
- 鶏ささみ (計150g)・・・3本
- ナス・・・1本
- 赤パプリカ・・・1/4個
- 黄パプリカ・・・1/4個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- (A)酒・・・大さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・少々
- (A)片栗粉・・・大さじ½
-----甘酢あん-----
- 水・・・100ml
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・大さじ1.5
- 酢・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- オイスターソース・・・大さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.赤パプリカ、黄パプリカはヘタと種を除き、乱切りにします。
2.玉ねぎは2cm角に切ります。ナスはヘタを取り、2cm幅の半月切りにします。
3.鶏ささみはスジを取り、一口大にそぎ切りにします。ボウルに入れ(A)を順に加えて和えます。
4.ボウルに甘酢あんの材料を混ぜ合わせます。
5.フライパンにサラダ油を入れて中火に熱し、3を炒めます。
6.鶏ささみの表面の色が変わったら1、2を加えて中火で炒めます。
7.鶏ささみに火が通ったら、4を加えて中火で炒め合わせ、全体にとろみがついたら火から下ろします。お皿に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
4.ささみのチャプチェ
ラー油で辛さを効かせて仕上げた鶏ささみのチャプチェはいかがでしょうか。春雨に鶏ささみを加えることでボリューミーになり、食べ応えが一気にアップします。ラー油のピリ辛な味つけにケチャップが入ることでまろやかな味わいになり、そのバランスが絶妙です。ごはんが止まらなくなるおいしさですよ。今晩のおかずにぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・150g
- 緑豆春雨 (戻したもの)・・・160g
- ニラ・・・20g
- にんじん・・・1/3本
- きくらげ (戻したもの)・・・15g
- 水・・・50ml
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (A)ケチャップ・・・小さじ1
- (B)白いりごま・・・小さじ1
- (B)ラー油・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。 鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.緑豆春雨は5cm幅に切ります。
2.ニラは5cm幅に切ります。
3.にんじんは5mm幅に切ります。
4.きくらげは5mm幅に切ります。
5.鶏ささみは1cm幅の斜め切りにします。
6.フライパンにごま油を中火で熱し、5と3を入れ、鶏ささみの色が変わるまで炒めます。
7.1、4、水、(A)を加え、汁気がなくなるまで中火で炒めます。
8.2を加えて中火で炒め、ニラがしんなりしたら火を止めます。
9.(B)を加えて混ぜ合わせ、お皿に盛り付けて完成です。
5.ささみの甘辛炒め
淡白な味わいの鶏ささみをマイルドな辛さのコチュジャンで甘辛しょうゆ味に仕上げました。一味唐辛子のピリリと辛い味つけで、噛んだ瞬間に鶏ささみの旨みが口に広がります。パンチの効いた味わいなので、しっかりと食べたいときにもおすすめです。ごはんにのせて丼にしてもおいしいですよ。鶏ささみをそぎ切りにすることで、加熱時間を短縮できるので、手軽にお作りいただけます。忙しいときにも大活躍のレシピです。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・4本
- 薄力粉・・・大さじ1
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- コチュジャン・・・小さじ2
- 白いりごま・・・小さじ2
- 七味唐辛子・・・小さじ2
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
準備.鶏ささみは筋を取っておきます。
1.鶏ささみを2cm幅のそぎ切りにします。
2.薄力粉をまぶします。
3.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、2を入れて鶏ささみに火が通るまで炒めます。
4.タレの材料を入れて弱火でよく絡め、とろみが付いたら火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
しっとり仕上げる一工夫でささみをもっとおいしく!
いかがでしたか。鶏ささみは様々な味つけや調理法によって、おいしさがより引き立ちます。今までパサつきがちだった鶏ささみを今回のレシピでやわらかくジューシーに仕上げてみませんか。きっと今まで以上に鶏ささみの魅力にはまってしまうこと間違いなしですよ!