おうちごはんの代表メニューのひとつでもある「カレー」。しかし、具材を炒めてから煮込んで…と、意外と時間のかかるメニューでもありますよね。
「煮込まず簡単に作れる!」おうちごはんの代表メニュー“カレー”レシピ5選

そこで今回は、さっと短時間で作れるカレーのレシピをご紹介します。電子レンジだけで作るものやサバ缶を使うものなど、煮込む手間なくできるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.レンジだけで簡単に とろーり温卵のせキーマカレー
火を使わず作れる!とろーり温卵のせキーマカレーのご紹介です。食材と調味料を合わせて電子レンジで加熱するだけなので、とっても簡単。煮込む手間がかからないので、ほかの料理と並行して調理ができますよ。野菜は粗めのみじん切りにすると、食感が楽しめる仕上がりになります。温泉卵をくずして絡めながら食べると絶品の味わいですよ!
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- 豚ひき肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・50g
- にんじん・・・50g
- 水・・・160ml
- (A)カレールー・・・50g
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
- 温泉卵・・・2個
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.玉ねぎとにんじんは粗みじん切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルに豚ひき肉、1、水、(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけます。
3.600Wの電子レンジで5分加熱し、一度取り出して混ぜ合わせます。
4.再びラップをかけ、600Wの電子レンジで4分加熱します。豚ひき肉に火が通り、にんじんがやわらかくなったら取り出して混ぜ合わせます。
5.器にごはんをよそい、4をかけ、温泉卵をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.ナスと玉ねぎのひき肉カレー
ナスをたっぷり使ったひき肉のカレーを作ってみませんか。とろとろ食感のナスとコクのあるひき肉が合わさり、やみつきになるおいしさに。市販のカレールーにケチャップやウスターソース、コンソメ顆粒を加えることで、より濃厚な味に仕上げました。このひと工夫で、長時間煮込まなくても奥深い味わいになりますよ。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- 牛豚合びき肉・・・200g
- ナス (計200g)・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- 水・・・400ml
- (A)カレールー・・・50g
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)ウスターソース・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ナスはヘタを切り落として1cm角に切り、水を張ったボウルに入れて5分程さらします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、牛豚合びき肉、1、水気を切った2を入れて炒めます。
4.牛豚合びき肉に火が通ったら水、(A)を入れて中火のまま加熱し、とろみが付いたら火から下ろします。
5.ごはんを盛り付けたお皿に4をかけ、パセリを散らして完成です。
3.フライパンで作る サバ缶カレー
フライパンで作れるサバ缶カレーはいかがでしょうか。サバの水煮缶を汁ごと使うので、旨味たっぷりに仕上がりますよ。サバのおいしさがスープに溶け出しているので、味つけはカレールーのみで十分おいしく仕上がります。すりおろし生姜の風味がアクセントになり、サバ特有の臭いも和らげてくれますよ。いつもと違ったカレーを食べたいときにおすすめのレシピです。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- サバの水煮缶 (汁ごと)・・・400g
- 長ねぎ・・・1本
- 水・・・400ml
- カレールー・・・50g
- すりおろし生姜・・・大さじ1
作り方
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.フライパンに1、サバの水煮缶、水を入れ中火にかけ、ひと煮立ちしたらカレールー、すりおろし生姜を加えます。
3.木ベラで混ぜながら3分程煮込み、カレールーがとけて味がなじんだら火から下ろします。
4.器にごはんを盛り付け3をかけて完成です。