豚肉の旨みと漬けだれがごはんに染み込んでおいしい「豚肉の丼」。手軽にすぐ作れるので、日ごろから重宝するレシピですよね。
「今日の昼ごはんどうしようかな…」ジューシーな“豚肉の丼”レシピ5選

そこで今回は、豚肉の丼のアレンジレシピをご紹介します。甘辛なヤンニョム風の豚丼や香ばしいカレー風味の豚丼など、一度食べたらやみつきになるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ガッツリ豚バラほうれん草丼
ニンニクの香りに食欲がそそられる!豚バラほうれん草丼のご紹介です。ごはんにジューシーに焼きあげた豚バラ肉とほうれん草をたっぷりのせて、しょうゆやはちみつで作った甘じょっぱいタレをかけていただきます。ニンニクの効いた旨みたっぷりの豚バラ肉とさっぱりしたほうれん草が、タレとよく合いついついごはんの進むおいしさです。とても簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚バラ肉 (ブロック)・・・100g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- ニンニク・・・1片
- ごま油・・・大さじ1
- ほうれん草・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- はちみつ・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
作り方
1.鍋にお湯を沸かし、塩とほうれん草を入れて30秒ほどゆでます。流水にさらして粗熱を取り、水気を絞り、根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は5mm幅に切り両面に塩こしょうをふります。
4.フライパンを中火で熱しごま油をひき2を香りが立つまで炒めたら3を入れ、豚バラ肉の色が変わり火が通るまで2分ほど炒め火から下ろします。
5.別のフライパンにタレの材料を入れ中火で熱します。ひと煮立ちしとろみがついたら火から下ろします。
6.丼にごはんをよそい1、4を盛り付けて5をかけたらできあがりです。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.がっつり 豚肉もやし丼
ボリューミーで満足感たっぷりの豚肉もやし丼はいかがですか。ジューシーに仕上げた豚肉に、シャキシャキ食感のもやしと特有の香りが食欲をそそるニラなどを加え、風味豊かに仕上げました。ニンニクの効いた甘辛い味つけに卵黄を合わせることで、まろやかな味わいもお楽しみいただけますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚バラ肉 (スライス)・・・60g
- もやし・・・50g
- ニラ・・・20g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.ニラは3cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)の材料を入れてよく混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱し、2を入れて炒めます。火が通ったらもやしを入れ、30秒ほど炒めます。
5.1を入れて中火のまま炒め、しんなりしたら3を入れて煮立たせます。
6.水溶き片栗粉を入れ、とろみがつくまで中火で加熱したら火から下ろします。
7.丼にごはんをよそい、6を盛り付けます。卵黄をのせ、白いりごまをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.辛ねぎたっぷり 焼豚玉子飯
ピリッと辛いラー油の効いた辛ねぎが食欲をそそる、焼豚玉子飯もおすすめです。焼き豚をごはん一面にのせ、さらに辛ねぎと目玉焼きをのせることで、ボリュームたっぷりに仕上げました。甘辛に仕上げた焼き豚やピリ辛のねぎなど、さまざまな味わいをお楽しみいただけますよ。辛いものが苦手な方はラー油の代わりにごま油を使っても、おいしくお作りいただけるので、こちらもぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 焼き豚・・・150g
-----タレ-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- 長ねぎ・・・1/2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)ラー油・・・小さじ1
- 卵・・・2個
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.長ねぎは縦に切り込みを入れ、芯の部分を取り出しておきます。
1.長ねぎは繊維に沿って千切りにします。ボウルに入れて浸る程度の水を注ぎ、5分ほどさらします。
2.焼き豚は薄切りにします。
3.耐熱ボウルにタレの材料を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、水気を切った1を加え、味がなじむまで和えます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、卵を焼きます。白身が白く固まり、外側に焼き色がついてきたら火から下ろします。
6.丼にごはんをよそい、2、3、5、4を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.がっつり旨辛 ヤンニョムポーク丼
甘辛なタレがクセになる!ヤンニョムポーク丼はいかがですか。コチュジャンやしょうゆなどを混ぜて作ったヤンニョム風のタレを、カットした豚肉に絡めて炒めました。豚肉の旨みと甘辛なタレが絶妙にマッチして、どんどんごはんの進むおいしさです。豚肉にしっかりと味を絡ませるため、片栗粉をまぶして焼いてからタレを合わせるのがポイントです。やみつきになるおいしさなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚肩ロース (ブロック)・・・150g
-----下味-----
- 塩・・・ふたつまみ
- 片栗粉・・・大さじ1
-----合わせ調味料-----
- コチュジャン・・・大さじ1.5
- 料理酒・・・大さじ1
- ケチャップ・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.豚肩ロースは1cmの角切りにし、ボウルに入れ下味の材料を入れてもみこみます。
2.別のボウルに合わせ調味料の材料を入れ、混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ焼き色がつくまで炒めます。
4.中火にし、2を入れ全体に味をなじませ、豚肩ロースに火が通ったら火から下ろします。
5.ごはんをよそった器にのせ、卵黄をのせて小ねぎと白いりごまを散らしたら出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
5.カレーが香る がっつり豚丼
カレーの香りが香ばしい!カレー風味の豚丼のご紹介です。厚切りした豚バラ肉に、カレー粉やすりおろしニンニク、すりおろし生姜などを入れた風味豊かな漬けだれで味つけしました。豚バラ肉がギッシリとのったお腹も大満足な一品です。手軽に時短でお作りいただけるので、ぜひ今晩のごはんにいかがですか。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚バラブロック肉・・・200g
-----漬けだれ-----
- 料理酒・・・大さじ2
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- カレー粉・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.豚バラブロック肉は5mm幅に切ります。
2.ボウルに1と漬けだれの材料を入れて、よく揉み込みます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、汁気を切った2を入れて焼きます。焼き色が付き、火が通るまで焼いたら取り出します。
4.2の漬けだれを入れて強火でひと煮たちさせ、火から下ろします。
5.器にごはんをよそい、3を盛り付け、中央に卵黄をのせます。小ねぎを散らして4をかけて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
ごはんの進む豚丼アレンジをお手軽に
今回は豚丼のアレンジレシピをご紹介しました。手軽においしく作れて日ごろから活躍している豚丼ですが、さまざまな味つけをレパートリーに加えておくととても便利ですよ。ぜひこの機会に、さまざまな味つけを試してみてくださいね。