エビやイカ、あさりなど海鮮が入った冷凍食品の「シーフードミックス」。面倒な下処理なしで使えるので、気軽にいろいろな料理に使えて便利な食材ですよね。
下処理なしでラクに料理!いろいろ便利な“シーフードミックス活用”レシピ5選

今回は、そんな万能食材「シーフードミックス」の活用レシピをご紹介します。シーフードミックス入りのカレーピラフ風や海鮮納豆チヂミなど、バラエティ豊かなレシピをピックアップしました。シーフードミックスを活用して、もっと手軽においしい海鮮レシピを楽しんでくださいね。
1.シーフードミックスのカレーピラフ風
シーフードミックスが入ったカレーピラフ風のご紹介です。スパイスの効いたカレーの風味が、旨みのあるシーフードと相性抜群!豚肉やミックスベジタブルも入ってボリュームたっぷりの一品です。カレー粉にケチャップとコンソメを加え、深みのある味わいに仕上げています。お腹が空いている日のランチや晩ごはんに、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- シーフードミックス・・・50g
- 豚こま切れ肉・・・50g
- ミックスベジタブル・・・50g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)カレー粉・・・小さじ2
- (A)ケチャップ・・・小さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・15g
作り方
準備.シーフードミックスとミックスベジタブルはパッケージの表記通り解凍しておきます。
1.豚こま切れ肉は粗みじん切りにします。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1を炒め、色が変わってきたらシーフードミックス、ミックスベジタブルを入れます。
3.塩こしょうをふり、中火のまま3分程炒め、シーフードミックスに火が通ったらごはん、(A)を入れます。
4.全体に味が馴染むように中火で炒め合わせたら火からおろします。
5.器に盛り付け完成です。
2.シーフードミックスで納豆チヂミ
納豆とシーフードミックス入りで、旨みたっぷりのチヂミはいかがですか。海鮮と納豆の旨みがぎゅっとつまっていて、クセになるおいしさです!カリッと焼いたチヂミにさっぱりとした酢じょうゆダレがよく合いますよ。材料を混ぜて焼くだけと簡単に作れるのもうれしいですね。おやつやお酒のおつまみとしてもおすすめです。
材料(2人前)
- シーフードミックス (冷凍)・・・100g
- 納豆・・・1パック
- ニラ・・・30g
- 卵・・・1個
- (A)水・・・60ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 薄力粉・・・60g
- 片栗粉・・・20g
- ごま油・・・大さじ2
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酢・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・小さじ2
作り方
準備.シーフードミックスはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.ニラは根を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.タレの材料をボウルに混ぜ合わせます。
3.ボウルに卵を割り入れ、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.1、シーフードミックス、納豆、薄力粉、片栗粉を入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンを中火で熱し、ごま油の半量をひき4を流し入れます。
6.生地の周りに火が通り、固まってきたら裏返し、残りのごま油を入れ蓋をして5分程中火で焼き、生地に火が通ったら火から下ろします。
7.食べやすい大きさに切り、器に盛り2を添えて完成です。
3.ミニシーフードック
ソーセージで作るのが定番のアメリカンドックを、シーフードミックスでアレンジしました。ほんのり甘いホットケーキミックスの生地を使うので、お子様にも喜ばれますよ。マヨネーズ入りのスイートチリソースが海鮮の旨みとよく合い、たまらないおいしさに。片手でつまめるので食べやすく、おやつとしてもおすすめの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(10個分)
- シーフードミックス (冷凍)・・・50g
-----生地-----
- ホットケーキミックス・・・200g
- 牛乳・・・100ml
- 卵・・・1個
-----ソース-----
- スイートチリソース・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
作り方
準備.シーフードミックスはパッケージの表記に従って解凍し、水気を切っておきます。
1.ボウルにソースの材料を入れ、混ぜ合わせます。
2.シーフードミックスに爪楊枝を刺します。
3.ボウルに生地の材料を入れて泡立て器で粉気が無くなるまで混ぜます。
4.2に3を絡めます。
5.鍋に油を底から5cm程注いで加熱し、180℃に温め、生地が膨らんできつね色になるまで3分程度揚げます。
6.器に盛り付け、1を添えて完成です。