最終更新日 2023.3.30

寿司VS焼肉!好きな料理ランキングで20年間変わらず1位に輝いているのはどっち?

寿司VS焼肉!好きな料理ランキングで20年間変わらず1位に輝いているのはどっち?

「寿司」と「焼肉」、好きな料理ランキングで20年間1位に輝いているのは、いったいどちらでしょうか?どちらも家族みんなが喜ぶごちそうメニューですが、20年間不動の1位なんてすごいですよね!

このクイズは、博報堂生活総合研究所「生活定点 1992-2020」調査を参考に作成しました。正解発表のあとには、1位の料理のおすすめレシピもご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

気になる人気の第1位は?

正解は「寿司」でした!

10年前も20年前も、好きな料理ランキングの1位はずっと「寿司」なんですよ!ちなみに焼肉も、20年間ずっと2位にランクインしています。家族に「今日は何を食べたい?」と聞くと、いつも「寿司」や「焼肉」と答えが返ってくる、なんていう方も多いのではないでしょうか?どちらも家族や仲間と一緒に食べると、とっても楽しい気分になりますよね。

ちなみに好きな料理ランキングの第3位は、10年前からラーメンがランクインしています。20年前の第3位は刺身でした。皆さんの好きな料理はランキングに入っていたでしょうか?

[出典]博報堂生活総合研究所「生活定点 1992-2020」調査

おうちで楽しめるおすすめの寿司レシピをご紹介!

ここからは好きな料理ランキング不動の1位、寿司のおすすめレシピをご紹介します。寿司と聞くと外で食べるものと思われるかもしれませんが、おうちで楽しむ寿司もおすすめ!具だくさんで豪華なバラ寿司や、一口サイズで食べやすい高菜のくるくるいなりなど、バラエティー豊かにご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.たっぷり具沢山なバラ寿司

※クリックすると別のページに遷移します

具沢山で豪華なバラ寿司を作ってみませんか?酢飯にカニカマや椎茸などの具材を混ぜ込み、上にも海鮮やアボカドなどさまざまな具材を盛りつけるので、ボリューム満点!食卓に出せば、豪華な見た目に家族から歓声があがること間違いなしの一品です。上にのせる具材は、お好みでタコやサーモンに代えてもおいしくお作りいただけますよ。

材料(2人前)

-----酢飯-----

  • ごはん (温かいもの)・・・400g
  • (A)酢・・・大さじ1.5
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/2
  • たくあん・・・10g
  • カニカマ・・・2本
  • 干し椎茸 (スライス)・・・5g
  • 戻し汁 (干し椎茸)・・・200ml
  • (B)しょうゆ・・・大さじ1
  • (B)料理酒・・・大さじ1
  • (B)みりん・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • マグロ (刺身用・切り身)・・・50g
  • ホタテ (刺身用)・・・50g
  • イクラ (しょうゆ漬け)・・・30g
  • きゅうり・・・1/2本
  • アボカド・・・1/2個
  • 錦糸卵・・・10g

作り方

準備.アボカドの種を取り除き、皮を剥いておきます。 干し椎茸は水で戻しておきます。
1.(A)をボウルに入れてよく混ぜ合わせます。別のボウルに入れたごはんにかけ、切るように混ぜ合わせて粗熱を取ります。
2.きゅうりのヘタを切り落とし、1cm角に切ります。アボカドも1cm角に切ります。
3.たくあんを粗みじん切りにします。
4.カニカマを手で割きます。
5.マグロを1cm角に切ります。
6.鍋に干し椎茸の戻し汁、干し椎茸、(B)を入れて中火で10分煮込んだら、汁気を切ります。
7.1に3、4、6を入れて混ぜ合わせ、お皿に盛ります。
8.錦糸卵、2、5、ホタテ、イクラを乗せて完成です。

2.梅しそ香る 塩さば棒寿司

※クリックすると別のページに遷移します

梅しそ香る、塩さば棒寿司のレシピをご紹介します。脂ののった塩サバに、酸味のある梅干しとさわやかな香りの大葉がよく合い、さっぱりと召し上がれますよ。酢飯を棒状にするときに塩サバの長さに合わせて成型すると、きれいに仕上がります。色合いも美しい一品ですので、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・200g
  • 寿司酢・・・大さじ3
  • 塩サバ (半身・100g)・・・1枚
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 大葉・・・2枚
  • 梅干し・・・2個

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。 梅干しは種を取り除いておきます。
1.梅干しは包丁でたたいてペースト状にします。
2.アルミホイルを敷いた天板に塩サバの皮目を上にしてのせます。料理酒を回しかけ、オーブントースターで8分程度焼き色が付き、火が通るまで焼きます。
3.ボウルにごはん、寿司酢を入れ混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
4.ラップの上に3の半量、1、残りの3をのせラップで包んで棒状に形を整えます。
5.大葉、2をのせラップで包んで形を整えたら、巻きすを巻いて全体を軽く握り、5分ほど置いてなじませます。
6.お好みの大きさに切り分けてラップを外し、器に盛り付け完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

3.高菜のくるくるいなり

※クリックすると別のページに遷移します

一口サイズでお子様も食べやすい、高菜のくるくるいなりはいかがでしょうか?いつもは酢飯をつめて作るいなり寿司も、広げた油揚げでくるくる巻いて作ると、見た目が変わって新鮮ですね。シャキシャキとした高菜漬の歯ごたえもアクセントになって、つい「もうひとつ」と手が伸びる一品です。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・150g

-----合わせ酢-----

  • 酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1/2
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 高菜漬・・・50g
  • 油揚げ・・・2枚
  • 熱湯 (油抜き用)・・・適量

-----煮汁-----

  • 水・・・50ml
  • しょうゆ・・・大さじ1.5
  • みりん・・・大さじ1.5
  • 砂糖・・・大さじ1.5
  • 昆布茶・・・小さじ1

作り方

1.高菜漬はみじん切りにします。
2.まな板の上に油揚げをおいて菜箸を転がし、開きやすくします。ザルに移し、熱湯をかけて油抜きをします。
3.キッチンペーパーで水気をふき取った2の3辺に、切り込みを入れて開きます。
4.鍋に煮汁の材料を入れ、中火でひと煮立ちさせ、3を入れて弱火で7分程煮込みます。火から下ろし、粗熱を取ります。
5.耐熱ボウルに合わせ酢の材料を入れ、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒程加熱します。
6.ボウルにごはんを入れ、5を回し入れ、ごはんを切るように混ぜ合わせます。
7.1を入れ、ごはんを切るように混ぜ合わせ、2等分にします。
8.まな板にラップを広げ、汁気を切った4を縦長に広げます。奥1cm程を残して7の半量をのせて広げ、全体を軽く押さえ、手前からラップを持ち上げながら巻きます。同じようにもう1本作り、全体を軽くにぎってなじませます。
9.4等分に切ってラップを外し、器に盛り付けて出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4. ローストビーフの華やか巻き寿司

※クリックすると別のページに遷移します

豪華に見えるのに実はとっても簡単!ローストビーフの華やか巻き寿司のレシピをご紹介します。ピリッとした黒こしょう入りの酢飯がローストビーフとよく合い、とってもおいしいですよ。市販のローストビーフを使うので、短時間でパパッとお作りいただけます。おもてなしやお祝いの席にもおすすめですよ。

材料(2人前)

  • ローストビーフ (計50g)・・・6枚
  • ごはん (温かいもの)・・・200g
  • (A)寿司酢・・・大さじ1.5
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ

-----タレ-----

  • 玉ねぎ・・・50g
  • ポン酢・・・大さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
  • 小ねぎ (小口切り・仕上げ用)・・・適量

作り方

1.玉ねぎはすり下ろします。
2.ボウルにタレの材料を入れ混ぜ合わせます。
3.ボウルにごはんを入れ、(A)を入れて切るように混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
4.ラップをひろげ、ローストビーフを3枚並べ3の半量を乗せます。直径3cm程の棒状になるように巻きます。残りも同じように巻き、5分ほど置きます。
5.4をラップごと4等分に切りラップをはずします。
6.お皿に盛り付け、2をかけ、小ねぎを乗せて完成です。

おうちでいろいろな寿司を楽しもう

いかがでしたか?今回は好きな料理ランキングのクイズと、20年間不動の1位に輝く寿司をおうちで楽しめるレシピをご紹介しました。寿司と聞くと握り寿司を想像しがちですが、チラシ寿司や巻き寿司、棒寿司など、おうちでも楽しめる寿司はバラエティ豊か。ぜひおうちでも寿司を作って楽しんでみてくださいね。

人気のカテゴリ