食欲の秋は、おいしいおつまみがいっぱいでお酒も進みますよね!でも、おつまみがおいしすぎて翌日体重計に乗るのが怖い…なんて方もいらっしゃるかもしれません。
「今晩のお酒にぴったり!」罪悪感ゼロの“ベジおつまみ”レシピ5選

今回は罪悪感なしで楽しめる、野菜のおつまみレシピをご紹介します。もやしのナムルやきゅうりの浅漬け、ピーマンの塩昆布和えなど、簡単に作れる絶品野菜おつまみレシピをピックアップしました。どれも10分もあれば作れる手軽なレシピばかりです。ぜひお試しくださいね。
1.超簡単!もやしナムル
5分で作れる超簡単もやしナムルのご紹介です。もやしは電子レンジを使って加熱するので、火を使わずぱぱっと作れますよ。ごま油とすりごまの香りが食欲をそそります。材料もご家庭によくあるものでお作りいただけるので、すぐ飲みたい!というときにささっと作れて便利ですよ。お好きな野菜を加えて、アレンジもお楽しみくださいね!
材料(2人前)
- もやし・・・ 200g
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・ 小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・ 小さじ1
- (A)白すりごま・・・ 大さじ1
作り方
1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、水気を切ります。
2.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.1を入れてよく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.オクラとわかめの酢の物
さっぱりといただける、オクラとわかめの酢の物はいかがですか。オクラのねっとりした食感と、わかめの風味が爽やかな酢の物です。オクラはレンジで加熱すると破裂することがあるので、爪楊枝で穴をあけるか切り込みを入れてくださいね。加熱しすぎず、歯ごたえを残すくらいがおいしいですよ。トッピングのかつお節の旨味も加わって、箸が進むこと間違いなしです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- オクラ・・・4本
- 塩(塩もみ用)・・・小さじ1
- 乾燥わかめ・・・5g
- 水(戻す用)・・・適量
-----合わせ酢-----
- 酢・・・ 大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- かつお節(トッピング)・・・1g
作り方
1.乾燥わかめは、水を張ったボウルに入れ、パッケージの表記通りに戻し、ザルに上げて水気を切ります。
2.オクラは塩をまぶし板ずりをし、流水で洗い流します。ヘタの先端を切り落としてガクを取り除き、爪楊枝で数ヶ所穴を開けます。
3.耐熱皿に並べ、ふんわりラップをかけて、600Wの電子レンジで40秒程、中に火が通るまで加熱をします。粗熱が取れたら、1cm幅の斜め切りにします。
4.ボウルに合わせ酢の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.1、3を入れ、全体に味がなじむまで混ぜ合わせます。
6.器に盛り付け、かつお節をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.簡単でおいしい きゅうりの浅漬け
簡単でさっぱりおいしいきゅうりの浅漬けのご紹介です。斜め切りしたきゅうりに塩と顆粒和風だし、鷹の爪を揉みこんでジッパー付き保存袋で漬け込むだけで、ピリッと辛みの効いた歯ごたえの良い浅漬けが簡単に作れますよ。お酒のおつまみにも、箸休めにもぴったりの一品です。最後にお好みでごま油を足しても、風味がアップしておいしくいただけますよ。
材料(2人前)
- きゅうり・・・ 2本
- (A)塩・・・小さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)鷹の爪輪切り・・・ 小さじ1/4
作り方
準備. きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目状になるように皮をむき、5mm幅の斜め切りにします。
2.ジッパー付き保存袋に1、(A)を入れよく揉みこみ、冷蔵庫で30分程漬けこみます。
3.汁気を切って器に盛り付け、完成です。
4.めんつゆで簡単 長芋ステーキ
ホクホクとした食感の長芋ステーキはいかがでしょうか?中火でじっくり火を通した長芋は、シャキッとした歯ごたえを残しながら中はホックリ仕上がります。ニンニクやごま油の風味を効かせためんつゆベースのタレが染みこみ、奥行きのある味わいに。少ない材料で簡単に、食べ応えのあるおつまみができあがりますよ。香りのよい青のりの風味も加わって、やみつきになるおいしさです!
材料(2人前)
- 長芋・・・300g
- (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・ 小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
- 青のり・・・適量
作り方
準備. 長芋は皮をむいておきます。
1.長芋は1cm幅の輪切りにします。
2.中火に熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ両面に焼き色がつくまで合わせて8分程焼きます。
3.中火のまま(A)を入れ、味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて青のりをかけて完成です。
5.無限おつまみ ピーマンの塩昆布和え
簡単無限おつまみ、ピーマンの塩昆布和えのご紹介です。さっと火を通したピーマンは青臭さが抜けて、シャッキと食べやすくなりますよ。塩昆布とごま油で和えるだけなのに、コクが出ておいしいおつまみになります。あと一品欲しいときにも簡単に作れるので、ぜひレパートリーに加えてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン(計250g)・・・ 6個
- お湯(ゆで用)・・・適量
- 塩昆布・・・15g
- ごま油・・・ 小さじ1
- 白いりごま・・・ 適量
作り方
準備. ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に入れ30秒程ピーマンがしんなりするまで強火でゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに2、塩昆布、ごま油を入れて和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。
ベジおつまみで晩酌を楽しもう!
今回のベジおつまみ、いかがでしたか。たくさん食べても罪悪感なしの、おいしく野菜が食べられる簡単レシピをご紹介しました。ゆっくり楽しみたい晩酌だからこそ、心置きなくおつまみも楽しみたいですよね。身体にも家計にもやさしいベジおつまみ、ぜひお試しくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。