どのように使ったらよいのかわからず、少しハードルが高いイメージの「オイスターソース」。実は炒め物や煮物などの様々な料理に入れて使うと、料理の味やコクを一段とあげてくれる調味料です。
オイスターソースがすっごく万能!食欲そそる“肉おかず”レシピ5選

今回は、旨みとコクたっぷりのオイスターソースを使った、絶品肉おかずのレシピをご紹介します。オイスターソースを使って味つけをすることで、いつもの食材がより一層おいしく仕上がりますよ。
1.牛肉とたけのこのオイスターソース炒め
シャキシャキのタケノコと旨みたっぷりの牛肉にオイスターソースが絡んだ炒め物のご紹介です。甘辛な味つけにオイスターソースのコクがプラスされることで、格別な味になりますよ。調理中もよい香りがキッチンを包み、食欲をかき立てられます。他の調味料とオイスターソースをかけ合わせることで、ワンランクアップした絶品おかずの完成です。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- タケノコの水煮・・・200g
- ニンニクの芽・・・50g
-----調味料-----
- 酒・・・大さじ2
- オイスターソース・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.タケノコの水煮は縦半分に切り、5mm幅に切ります。
2.ニンニクの芽は3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、1と2と牛こま切れ肉を炒めます。
4.3に火が通ってきたら、調味料を入れ、味が馴染んだら完成です。
2.ズッキーニとパプリカと牛肉のオイスターソース炒め
牛肉、シャキシャキのパプリカ、こっくりとしたズッキーニがオイスターソースと絡み合った、とても濃厚な味わいの炒め物のご紹介です。具材ごとに違った食感も楽しむことができ、見た目も華やかな一品です。おかずとして召し上がってもおいしいですが、ごはんの上にのせて丼にすれば、お箸が止まらなくなること間違いなしですよ。
材料(2人前)
- 牛バラ肉 (薄切り)・・・200g
- 片栗粉 (まぶし用)・・・小さじ1
- ズッキーニ・・・150g
- 黄パプリカ・・・1/2個
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.黄パプリカはヘタを取っておきます。
1.ズッキーニはヘタを切り落とし短冊切りにします。
2.黄パプリカは細切りにします。
3.牛バラ肉に片栗粉をまぶします。
4.熱したフライパンにごま油をひき、3を入れ中火で火が通るまで炒めます。1、2、(A)を入れ中火でしんなりするまで炒めます。
5.火が通ったら火を止め器に盛り、糸唐辛子を乗せたら完成です。
3.大根と鶏もも肉のオイスターソース煮
こちらはオイスターソースを煮物に使ったレシピです。ボリューミーにカットしたホクホクの大根とジューシーな鶏もも肉に、オイスターソースがしっかりと染みこんだコクのある煮物です。オイスターソースを入れることで味に深みが増し、ごま油の香りがより一層食欲をそそります。しっかり食べたいときのごはんのお供にぴったりですよ。
材料(2人前)
- 大根・・・200g
- 鶏もも肉・・・200g
- 水・・・400ml
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (B)オイスターソース・・・大さじ1.5
- (B)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は、3cm幅に切り、縦4等分に切ります。
2.鶏もも肉は、一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。
4.鶏もも肉に焼き色がついたら1を入れ、中火で炒めます。大根の表面が透明になったら、水、(A)を加えて蓋をし、中火で10分煮ます。
5.大根が柔らかくなったら(B)を入れ、中火で10分煮ます。水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら火からおろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。